楽天カードの使い方はスゴく簡単なので安心してください!
恐らく、この記事にたどり着いた人は「楽天カードってどうやって使ったらいいのかな?」「使い勝手が良さそうなら作ってみようかな」といったところではないでしょうか?!
楽天カードのメリットや機能が増えすぎていて、クレジットカードの初心者にとっては難しく感じることもあるようです。
そこで、このページでは初心者向けに楽天カードの使い方について、簡単にまとめていきますね。
基本的な楽天カードの使い方と合わせて、お得な楽天カードの使い方についても触れていきますよ。
ということで、楽天カードの使い方が全然わからないよ!という人は「基本的な使い方」から。
楽天カードの使い方をある程度は知っていて上手に使いたい!という人は「お得な使い方」から、読んでみてください。
【基本的な使い方】使い方は普通のクレジットカードと同じ!
楽天カードだからと言って、特別な使い方があるわけではありません。
クレジットカードとして一般的な使い方をすればいいだけです。
お店で買い物をしたときは、レジに楽天カードを渡して「クレジットカード払いでお願いします」と伝えればいいです。
ネットショッピングでも、楽天カードの情報を入力して決済をすればいいだけです。
楽天カードの “クレジットカードとしての使い方” としては、これ以上でもこれ以下でもありません。
楽天カードはクレジットカードを含んだ総合サービスカード!
楽天カードの使い方に不安を覚えてしまったり、使い方が分からない!となってしまったりする理由は、いろいろなサービスが1つにまとまっているからと言えます。
小見出しに記載した通り・・・楽天カードとは、楽天が提供しているサービスを利用するためのクレジットカード機能を搭載した総合サービスカードといったイメージになります。
なので・・・先程、敢えて “クレジットカードとしての使い方” と強調をさせてもらったのです!(ここから伏線回収をしていきますよっ)
ということで、このように総合サービスカードと説明をすると「楽天カードってスゴいじゃん!」とリアクションを取ってくれる人が多くいます。
ですが・・・その反面、機能が多すぎて使いこなせないかもしれない・・・とネガティブに考えてしまう人もいます。
かくいうわたしも、このような総合サービスカードがある状況の場合「すべてのサービスを完璧に全部を使わないといけない!」と勝手に思い込んでしまって、ハードルを上げてしまって、最終的には「使うのをやめた!」と判断してしまうのです。
つまり、大きな損をしてしまうわけですね。
もちろん、そんな必要はまったくなく、使いたいサービスのみを利用すればよいだけです。
何が言いたいのかと言うと、自分自身で無駄にハードルを上げる必要はないですよ!ということです。
それでは、以下より、そんな総合サービスカードの内容をピックアップして簡単に説明をしていきたいと思います。
楽天カードとは「クレジットカード」のことである
楽天カードのメイン機能の1つとなるのが、言わずと知れたクレジットカードになります。
親しみやすいCMが楽しく、使いやすいクレジットカードとしても有名で、多くの人から愛用されています。
楽天カードが世に登場してから長い期間、愛用し続けられているということは、それだけ使い勝手のいいクレジットカードという何よりの証明ですよね。
使い方は、一般的なクレジットカードと同じですが、後ほどカンタンに説明しますね。
楽天カードとは「楽天スーパポイントカード」のことである
いわゆるポイントカードのことで、楽天ポイントを貯めることができる機能を持っています。
クレジットカード機能と同じで、楽天カードのメイン機能の1つです。
そもそも楽天カードの楽天ポイントは極めて貯まりやすいので、楽天カードを作る人は、この楽天ポイントが目的で作るケースがほとんどです。
それだけ、ものスゴい勢いでポイントが貯まっていくメリットを利用者に提供してくれるわけですね。
ここにも、楽天カードが長年愛用し続けられている理由が見え隠れするのではないでしょうか。
冒頭で触れた通り、使い方はスゴく簡単です。
店頭レジで支払いをするのであれば、楽天カードを提示するだけ。
支払いもクレジットカードでしたい場合、そのままレジ店員さんに「支払いもこのカードで!」と伝えれば問題ありません。
ネットショッピングサイトを利用する場合は、発行した楽天カードで買い物をするだけでオッケーです。
楽天カードは100円で1ポイントを貯めることができるからです。
また、楽天市場での買い物で、楽天カードを使えば、さらに多くのポイントがもらうことができるます。
なので、利用している人にとっては「気が付いたら結構ポイントが貯まっているな!」と感じることができるはずです。
楽天カードとは「楽天会員カード」のことである
楽天といえば、ネットショッピングサービスがメインとなっていることは、みなさんの知っての通りです。
しかし、楽天の公式サイトを見てみると・・・このネットショッピングサービスだけが主力サービスではないことが分かりますよね。
そして、このさまざまなサービスを利用するためには、楽天会員にならないといけないことを、簡単に予想することができると思います。
ここで楽天カードの登場ですっ!
楽天カードとは、この楽天会員カードでもあり、楽天サービスを利用できる機能を持っているのです。
使い方に関しては、特に難しく考える必要はなく、楽天カードを発行したときに取得した楽天ユーザーIDでログインをしておけばいいです。
後は普通にサービスを利用できるようになっています。
完全な余談ですが・・・一昔前は、楽天オークションと呼ばれるネットオークションサイトのサービスも提供されていました。
ヤフオクと競い合っていたわけですね。
そして、わたしは楽天オークション派で、ヘビーユーザーでした。
なので、この楽天オークションが終了してしまうと耳にしたときは、本当に心底ヘコんだのを覚えています。
楽天カードとは「キャッシュカード」のことである
楽天銀行口座を持っている人だけの話ではありますが、キャッシュカード機能を付けることも可能です。
楽天カードを持っている、これから発行しようとしている人の中で、楽天銀行の口座を持っていない場合は、これを機に、ぜひ作っておくことをおすすめします。
というのも、楽天カードと楽天銀行を一緒に使うと優遇サービスを受けられるなど、何かといいことがあるからです。
そもそも、楽天カードを持つということは、楽天が提供しているサービスを使い倒すことが基本となります。
その使い倒す方法の1つが「楽天銀行の口座を作って、楽天カードにキャッシュカード機能を付けること」というわけですね。
使い方は簡単で、銀行ATMを利用するとき、普通に楽天カードを入れて操作をするだけでいいです。
キャッシュカード用の暗証番号も発行されているはずなので、それを入力することで銀行取引サービスを利用することができます。
楽天カードとは「楽天Edy」のことである
楽天Edyとは、いわゆる電子マネーサービスのことで、キャッシュレスで支払いをスムーズにしてくれます。
具体的には、楽天カードをレジに備え付けられている楽天Edy認識機器に、かざすだけで支払いが完了します。
また、楽天ポイントを貯められるメリットを持っています。
このポイントが貯められるメリットは思っている以上に大きいことは覚えておきたいところです。
というのも、楽天Edyへのチャージを楽天カードで行えば、ポイントの2重取りが可能になるからです。
しかも、楽天ポイントを貯めることができるお店であれば、楽天カードを見せるだけで、さらにポイントをもらうことができるため、何と3重取りも可能となります。
使い方に関しては、次の章で詳しくお話をします。
実はハードルが低い、楽天カード付帯の楽天Edyの使い方
楽天カードを使うのであれば、利用しておきたいサービスが楽天Edyです。
楽天カードを発行するときには、必ず楽天Edy機能付きのクレジットカードを発行するようにしましょう。
「え?使った方がいいの?」「なにそれ?お得なの?」
そう、楽天Edyって、「名前は知っているけど使っている人は意外と少ない」気がしますよね。
ハッキリ言って、「残念!」(ギター侍)です。
というのも、楽天Edyは簡単に使えて、しかもポイントがザクザク貯まるからです。
カンタンってどれくらいよ?と思うでしょ?
ハイ、ズバリ、チャージして、使うだけです。
カンタンでしょ?
そこで、チャージの仕方と支払いの仕方のみ説明しておきますね。
楽天Edyにチャージする
楽天カードに搭載されている楽天Edyにお金をチャージすることで支払いができるようになります。
チャージの仕方は以下の方法のいずれかになります。
- 楽天カードでオートチャージ・・・支払い時に残高がなくなったときに楽天カードから自動でチャージしてくれる
- いつでもEdyチャージを利用・・・ファミリーマートのFamiポートでチャージする
- 楽天Edyアプリでチャージ・・・楽天Edyアプリに搭載されているチャージ機能を利用する
- 楽天ポイントでチャージ・・・得た楽天ポイントでチャージする
- 現金でチャージ・・・楽天Edyチャージ可能店で、レジにて「楽天Edyにチャージしたい」と伝え現金払いする
おすすめのチャージ方法は、やはり楽天カードでオートチャージです。
使い方としても最初に設定するだけで、支払い時に残高がなくなる度に決めた金額を自動でチャージしてくれます。
また、楽天Edyアプリを使ったチャージも簡単にできるため、こちらも簡単なのでおすすめです。
楽天Edyで支払いをする
楽天Edyが使えるお店で「楽天Edyで支払います」とレジ店員さんに伝えるだけです。
あとは、楽天カードを専用機器にかざすだけです。
レジに楽天Edy専用機器が目立つところに備わっているので、かざすべき場所はスグに見つかるかと思います。
分からなくても、お店の人に聞けば教えてくれます。
中には「聞くことが恥ずかしいから利用できない」と感じている人もいることでしょう。
実をいうと・・・わたしがそのタイプの人間だったので、その気持ちはよく分かります(笑)
しかし、安心してください。
意外と多くの人が「分からない」ということで、お店の人に聞いているそうですよ!
コンビニでバイトしている友人談では、「結構、聞かれたよ!」と言っていたので間違いありません!
なので、分からなくて当たり前のことと理解して、普通にお店の人に聞いてもらえればよいかと思います。
一般的なクレジットカードとしてのサービスも提供されている
楽天カードの使い方は「一般的なクレジットカードと同じ」ですよと、さっきお話ししました。
なので、もちろん以下の内容のサービスも使えますよ。
他にも、細かく見ていくと、たくさんのサービスが提供されているため上手に活用してみてくださいね。
本サイトの別記事にて、楽天カードについて使い方やポイントなど徹底的に説明をしています。
なので、合わせて読んでもらえると、さらに楽天カード使いのプロになれるはずです。
初心者が気にしてしまう暗証番号について
楽天カードを発行するときに、暗証番号を指定することになります。
さて、この暗証番号・・・何に使われるのでしょうか?
使い方を知らない場合、気になってしまいますよね。
平たく言えば、さまざまな場面で使われることになるので、しっかりと暗証番号を覚えておくことをおすすめします。
たとえば・・・
- レジ店頭でクレジットカード払いにしたとき暗証番号の入力を促される
- キャッシングサービスを利用するときの認証用に
- 高額商品を購入したとき
上で紹介した内容は、あくまでも代表的な暗証番号を使うシーンです。
頭に入れておきたいのは、レジで支払いをするときに暗証番号の入力をお願いされるときのことです。
これは署名する時間を短縮するためで、代わりに暗証番号で認証をしようというものです。
実はこれ・・・断ってもらっても問題ありませんっ!
クレジットカード利用するときの豆知識ですが、暗証番号の入力を断ると署名での決済に変更してくれます。
もし暗証番号をど忘れしてしまった場合「署名でお願いします」と伝えればオッケーです。
おすすめのブランドについて
楽天カードのブランドは以下の4つの中から選ぶことができます。
クレジットカード初心者にとっては、このブランド選びから迷ってしまうところですよね。
ずばりおすすめのブランドは「VISA」or「MasterCard」です。
楽天カード以外にクレジットカードを持っているのであれば、そのカードのブランドも考慮に入れて決めることになりますが。
初めてのクレジットカードの場合は、いずれかのブランドがおすすめです。
【お得な使い方】楽天カードはすべての支払いで使え!
ここからは、楽天カードの使い方と言っても、お得感を得ることができる実践的な使い方についてお話をしていきます。
せっかく便利な楽天カードを使うのであれば、徹底的に使いこなしていきたいところですよね。
初級編・中級編・上級編・超上級編の4つに分けて紹介をしていきますので、ぜひ実践をしてみてくださいね。
[ 初級編 ] とにかく行動は楽天市場を基準とすれば勝手にお得になる!
何も考えなくても楽天ポイントが貯まるのが、楽天カードのいいところです。
その最たる例が、とにかく楽天市場のサービスを使い倒すということです。
ネットショッピングはもちろんのこと、宿泊先の予約だったり、金融サービスの利用だったり、楽天銀行の利用だったり。
楽天市場には、とにかく多くのサービスが提供されているため、まずは、これを第一に考えて生活をしていくだけです。
例えば「生命保険に入りたいなぁー」と思ったときは、楽天市場にある楽天生命を利用するなどです。
この場合、5年間で最大6,000ポイントをもらえる可能性が出ます。
このようなサービスが楽天市場には多くあるため、積極的に利用して支払い時は必ず楽天カードで行うことがポイントになります。
また、楽天カードを使い倒すための最初のステップにもなるため、これを機に楽天市場のサービスを一通り眺めておくこともおすすめします。
[ 初級編 ] 貯まったポイントは引き落としで相殺させる!
楽天カードなどを使って貯めた楽天ポイントは、クレジットカード支払い請求のときに相殺することができます。
例えば、1ヶ月で1,000ポイントを貯めたとして、支払いは10,000円だったとしましょう。
この場合、1,000ポイントが相殺されるため、実際の支払いは9,000円になるわけです。
デメリットとして「ポイントをお得に使った感がない」と評価されることもありますが、いろいろとメリットも多いため、おすすめしたい使い方になります。
一番手っ取り早く使いこぼしがなくなる
最大の理由は、貯めたポイントを楽天カードの支払いで毎月使うことによって、使いこぼしがなくなるということです。
楽天ポイントには、使用期限が設定されており、この期限を過ぎてしまえば貯めたポイントは失効されることになります。
であれば、毎月、意識せずとも勝手に使っていれば、失効されることはなくなります。
多少、お得感は薄れることはあるかもしれませんが、確実性は十分と言えるので、おすすめをしたいのです。
楽天ポイントは難しいと言われているからこその相殺戦術
楽天カードを使って貯めることができる、この楽天ポイント・・・よく「ポイントプログラムの仕様が難しい」と言われてしまいます。
楽天自体にサービスが多くあるため、ポイントの付与の仕方を始め、もらえるタイミング、使うタイミングも、いろいろになってしまうわけですね。
その結果、全部を理解することができないので「難しい!」と、ついつい投げやりになることに繋がってしまいます。
そもそも、わたしは面倒なことが嫌いなタイプなので、正直「難しい!」と感じた一人です。
であれば、使うタイミングやもらえるタイミングを意識せず、何も考えず使える方法を選択すればいい!と結論づけたわけですね!
ともあれ、初級編として、難しいことを何も考えないでいいので、かなり優秀な使い方といえます。
なので、強くおすすめしたいところです。
[ 中級編 ] 楽天ペイの使い方をマスターすれば・・・楽天カードはもっとお得になる!
昨今、スマホ決済サービスが増え続けています。
そして、その流れに楽天も乗っています。
パッと聞いた感じ、楽天カードの使い方と関係のないような話ですが・・・楽天ポイントを貯めるという目的があれば、ものスゴい深い関係があります。
というのも、楽天ペイを使うためには、お金を楽天ペイにチャージしなければなりません。
そのチャージを楽天カードで行うことで、楽天ポイントの2重取りを可能にしてくれるのです。
つまり、楽天Edyと同じことができるということです。
使い方も簡単で、楽天ペイアプリをスマホにインストールして、チャージ方法を楽天カードにするだけです。
オートチャージにも対応しているため、余計な手間をかけずに効率よくポイントを貯めることができます。
(関連記事)
- 楽天ペイの使い方や支払い方法について
- 楽天カードを用いたスマホ決済について
[ 上級編 ] 楽天Edy、楽天ペイ、楽天カード(クレカ機能)、サブカードの4つを駆使する
最後に紹介する使い方は、楽天カードを持った場合、目指したい場所のひとつです。
その使い方は、大まかにいうと次のような流れになります。
- お店のレジなど支払いをするとき、まずは「楽天Edy」または「楽天ペイ」で支払えるか?を確認
- 支払えない場合は、楽天カードのクレジットカード機能を使って支払いを行う
- MasterCardやVISAなどお店側が対応できるクレジットカードの中に、持っている楽天カードが含まれていない場合、別の対応しているサブカードを使って支払いを行う
この流れを徹底するために、以下の注意点を意識する必要があります。
- お店選びをするとき可能な限り楽天Edyや楽天ペイが使えるお店にする
- MasterCardやVISAなどを含め楽天カードで支払えるお店を選ぶ
- 楽天カードがVISAならサブカードはMasterCardと異なるように発行する
- サブカードは楽天ポイントに交換できるポイントプログラムのクレジットカード(ジャックスカード、DCカード、ANAカード、ライフカードなど)にする
普段、生活をする上で、上記のような手順を踏めば、楽天カードを使い倒していると言ってもよいレベルになります。
そして、楽天カードの最終的な使い方として最大の目的となる「楽天ポイント」をザクザク貯めることができるはずです!
[ 超上級編 ] キャンペーンをフル活用する!
楽天カードのキャンペーンは、毎日のようにたくさん実施されています。
これらを熟読して、参加できそうなキャンペーンにエントリーするお得な使い方もあります。
上級編として紹介させてもらっている理由は、手軽さがないからです。
つまり、定期的にキャンペーンをチェックして、エントリーした方がお得なのか?など、いろいろと深く考えないといけない作業が発生してしまうわけですね。
ただ、おすすめする大きな理由は、本当にお得だからです。
面倒な作業をした見返りが大きいというわけですね。
気を付けておきたいのは、クレジットカード機能である「リボ払い」に対するキャンペーンです。
金利手数料が発生するサービスとなるため、キャンペーンに参加をしたのはよいものの、トータルで見たら損をしてしまった!と、残念な結果になってしまう可能性があります。
したがって、この手のキャンペーンは、もともとリボ払いを利用する予定であった場合に限ってエントリーすることをおすすめします。
(関連記事)
- 楽天カードの手数料について
もっとザクザクポイントを貯めたいなら・・・今スグ作っちゃいましょう!
楽天カードは常時入会キャンペーンを実施しています。
ただし、常時とはいえ内容が変わったり、予告なく中止する可能性もあります。
だからこそ、作れるときに作って、ポイントをザックザックもらっちゃいましょう!