
JCBゴールドは、ゴールドカードを初めて持つ人に、ぜひおすすめしたいクレジットカード。
ゴールドカードって、持っているだけでステータスを感じませんか?
ゴールドカードに憧れを抱いている人って、多いはず。
私もゴールドカードへの思い入れは、強いかもしれません(笑)
幼い頃、父がゴールドカードで支払いしているのを見て、自分も「大人になったらゴールドカードを持ってやる!!」と、決意したことを今でも覚えています。
「ゴールドカード=収入がよくなければ持てない」というイメージが、すごく強かったんですよね。
だからこそ、ゴールドカードが持てるように、頑張らなければいけないという気持ちになったんだと思います。
最近のゴールドカードは、以前と違い、誰でも簡単に作れるようになってきています。
その中でも、JCBゴールドは、20代を中心とした若い世代でも持ちやすい、手軽なゴールドカードです。
ゴールドカードをまだ持ったことがないという人は、ファーストゴールドカードとして、JCBゴールドをおすすめします。
ここでは、JCBゴールドの基本情報や、お得な旅行保険や空港ラウンジでのサービス、優待の特典などを分かりやすくまとめてみましょう。
JCBゴールドはゴールドカードを初めて持つ人におすすめ!!
クレジットカードを作るとき、特典や便利なサービスがついているかどうか?って気になりますよね。
還元率の高さよりも、お得な特典やサービスが付いているクレジットカードのほうが節約につながることも多いんですよ。
特に、ゴールドカードは一般のカードに比べると旅行保険やショッピング保険などの補償に関するサービスが手厚く、万が一に備えることができるんです。
ゴールドカードは一般的に年会費がかかります。一方、一般カードは年会費が無料なところが多く、お得に感じてしまうかもしれません。
ただ、実際には、多少の年会費を払ったとしても、それ以上のサービスや補償が受けられるカードが多いので、損をすることはありません。
JCBゴールドもJCB一般カードに比べて、サービスが充実しており、ゴールドカードを初めて持つ人にぴったりです。
では、JCBゴールドはどんなカードなのでしょうか?
ここではJCBゴールドの基本情報を、まとめていきます。
JCBゴールドとは?
JCBゴールドは、日本発の国際ブランドであるJCBが発行する、人気のクレジットカード。
ゴールドランクのプロパーカードとしての、位置づけになります。
JCBのプロパーカードは「ORIGINAL SERIES」と呼ばれていて、クレジットカードとしての機能はもちろんですが、ステータス性もあるんです。
一般カードに比べて、きめ細かいサービスがついていて、カードを持っているだけでお得な特典が、たくさんついてくるんですよ。
また、デザインも選べるんです。
JCBはディズニーと提携しているので、JCBゴールドでもミッキーマウスやシンデレラ城がデザインされたディズニーカードも、用意されています。
ディズニー好きにはうれしいですね。
JCBゴールドの気になる年会費は?
ゴールドカードを持ってみたいけれど、年会費が高そう・・・と思っている方は、多いはず。
では、JCBゴールドの年会費って、いくらなんでしょうか?
JCBゴールドの年会費は、10000円(税別)です。
10000円ってちょっと高くない?と思うかもしれませんが、他のゴールドカードの年会費をみても、相場はだいたい10000円前後なんですよ。
最近では、年会費無料のクレジットカードもたくさんありますが、ゴールドカードクラスになると年会費がかかることが多いです。
しかし、年会費を支払った分以上の、お得な特典やサービスが利用できるので、損することは、まずありません。
また、ラッキーなことに、JCBゴールドではオンライン申込みをすれば、初年度の年会費は無料になるんです。
10000円の年会費が無料になるのは、かなりお得ですよね。
申込みは絶対に、インターネット入会にしましょう。
ゴールドカードなのに最短で翌日に届く!!
クレジットカードって、申込みをしてから手元に届くまで、時間がかかるイメージはありませんか?
JCBゴールドは、ゴールドカードの中でも最速といわれるほど、発行までの流れがスピーディーなんです。
一般的に、ゴールドカードの審査は、最低でも1~2週間はかかります。
そのため、実際に手元に届くまでには、1ヶ月ほどはかかってしまうんですよね。
一方、JCBゴールドは平日11時までの申込み、
これは、本当にありがたい!!
すぐにゴールドカードを作りたいという方は、JCBゴールドをチョイスするべきでしょう。
家族カード&ETCカードは無料で作れる!!
家族カードに関しては、1枚目のみ年会費が、無料になっています。これはかなりお得ですね。
家族でポイントを貯めて、合算することもできちゃいます。
家族カードでも、本会員と同じように優待、保険などの付帯サービスがついているので、ぜひとも家族カードは作っておきたいところ。
ただ、2枚目以降の家族カードは、1枚あたり1000円(税別)かかりますので、注意したいですね。
また、JCBゴールドでは、ETCカードも無料で作れます。ETCカードを利用する人は、ぜひ発行してもらいましょう。(JCBゴールド1枚につき、1枚を発行)
法人用のビジネスカードもあるJCBゴールド
JCBゴールドでは、ビジネスカードも用意しています。
ビジネスカードとは、企業の役員や会社の経営者にとって、便利な法人用のカードのこと。
ビジネスカードでは
- web明細
- チケットレス国内出張
- JCBタクシーチケット
- アスクルサービス
- 経理・会計サポート
などの機能がついています。
このビジネスカードを持っていれば、経理精算がとっても楽になり、確定申告の手間が省けますよ。
JCBゴールドの気になる審査基準は?審査は厳しいの?!
ゴールドカードと聞くと、審査が厳しくて、通らないのでは?と不安になってしまう人もいるでしょう。
JCBゴールドはプロパーカードになるので、他の提携カードに比べると、審査はやや厳しめです。
さらに、ゴールドカードになるので、一般カードに比べると、審査のハードルは上がるでしょう。
審査資格は、「20歳以上で、本人に安定・継続した収入のある方」です。
つまり、学生や専業主婦では、JCBゴールドの申込みはできません。
会社員や公務員であれば、安定・継続した収入が見込めるので、審査が有利になるでしょう。
年収としては、300~500万円が目安となり、500万円以上の年収があれば安心です。
JCBゴールドで、審査基準をクリアするためには、
- 他社のカードやローンで事故を起こさないこと
- JCB一般カードで利用実績を積むこと
が重要になります。
JCBゴールドを使い続けると、JCBゴールドザ・プレミアを取得できる
お得な特典やサービスが充実しているJCBゴールドですが、利用すればするほどもっといいことがあります。
JCBゴールドを利用し続けると「JCBゴールドザ・プレミア」取得の権利を獲得できるんです。
JCBゴールドザ・プレミア取得の権利を得る条件は、JCBゴールドのショッピング利用額が、2年連続で年間100万円(税込)を超えること。
この条件をクリアすると、ワンランク上のクレジットカード「JCBゴールドザ・プレミア」のインビテーション(招待状)が届きます。
このJCBゴールドザ・プレミアは、ゴールドカードの中でも、ずば抜けてコストパフォーマンスがよい1枚。
JCBゴールドのすべての機能を備えていて、なおかつ独自の特典が、プラスされているんです。
JCBゴールドザ・プレミアは、一般の申込みを行っていません。
JCBゴールドザ・プレミアは、カード会社からのインビテーション(招待状)をもらった人しか入手できない、特別なカードです。
JCBゴールドを持ったら、ぜひJCBゴールドザ・プレミアの取得を目指すべきですよ!!
年間100万円の買い物と聞くと、そんなに買い物しないな・・・と思うかもしれません。
しかし月で計算してみてください。月々でたったの約83300円です。
日々の買い物や、公共料金や携帯電話料金などの支払いを、すべてJCBゴールドに統一してしまえば、簡単にクリアできるはずですよ。
(関連記事)
- JCB CARD Wにインビテーションが来るか問題についてはこちら
JCBゴールドは、海外・国内旅行で使えるサービスが驚くほど手厚い!!
JCBカードは、一般カードでも海外・国内旅行の傷害保険サービスが、ついています。
さらに、JCBゴールドになると、その保険内容が充実して、手厚いサービスを受けることができますよ。
ここでは、JCBゴールドの傷害保険やその他のサービスを、まとめてみましょう。
JCBゴールドなら海外旅行の傷害保険が最高で1億円
JCBゴールドでは、海外旅行中のケガや病気に対して、最高で1億円が補償される傷害保険が、自動付帯しています。
自動付帯とは、カードを利用しなくても自動的についてくる保険のこと。
かなり手厚い保険内容ですね。
ただ、保障が最高で1億円になるのは旅行費用をJCBゴールドで支払ったときだけで(これを利用付帯といいます)、旅行代金を支払わなくても付いてくる(自動付帯といいます)保険は最高で5000万円です。
詳しい補償内容はこちらです。
死亡、後遺傷害 | 最高1億円 |
傷害による治療費用 | 1回の事故につき300万円 |
疾病による治療費用 | 1回の病気につき300万円 |
賠償責任 | 1回の事故につき1億円程度 |
携行品の損害 | 1旅行中、50万円限度、保険期間中100万円限度 |
救援者の費用 | 400万円 |
(上記はすべて、本会員・家族会員)
傷害や疾病による治療費用が300万円まで出るので、かなりしっかりした内容と言えます。
家族カードを持っている方でも、本会員と同じ補償内容を受けられるんです。
さらに、家族カードを持っていない家族でも、特約によって補償を受けられるので、本当にありがたいですよ。
家族特約でも、死亡・後遺傷害に対して、最高で1000万円の補償が受けられるってすごいですよね。
海外旅行によく行かれる方であれば、ご存じだと思いますが、旅行する度に保険に入るのって、本当に面倒。
JCBゴールドを持っていれば、わざわざ保険に加入する必要がなくなるので、かなり便利ですよ。
国内旅行の傷害保険も、JCBゴールドで最高5000万円!
JCBゴールドの傷害保険サービスは、海外旅行だけではないんです。
なんと、国内旅行の傷害保険も、自動付帯するんですよ。
国内旅行の傷害保険では、死亡・後遺障害に関しては最高で5000万円になります。
こちらも、かなり手厚い補償内容になっていますね。
入院の場合は1日5000円(事故日から180日を限度とする)、通院の場合は2000円(事故日から180日以内90日限度)の補償が、受けられます。
旅行先で万が一、事故にあった場合でも、JCBゴールドの国内旅行の傷害保険があれば安心ですね。
一般的なゴールドカードでは、そのカードで旅行代金などを支払わなければ、保険が適用されない「利用付帯」が多いんです。
一方、JCBゴールドでは、カードの支払いをしていなくても補償が受けられる「自動付帯」なので、保険請求の際のトラブルも少ないんですよ。
航空機の遅延保険もついたゴールドカードは珍しい
JCBゴールドが、旅行関連のサービスに強いといわれる理由は「航空機の遅延保険」がついているからなんです。
飛行機の遅延って、意外とよくあります。
遅延が原因で、家に帰れなくなり、ホテルにもう1泊しなければいけなくなった・・・などの経験がある人はいませんか?
実は、私も航空機の遅延が原因で、空港近くのホテルに泊まった経験が、3回ほどあります。
航空機の遅延による保険がついていない場合、宿泊費や飲食代などは、すべて自己負担になってしまいます。
この負担が意外とつらいんです・・・
そんなときに、航空機の遅延による保険がついていれば、宿泊費などを気にしなくてすみますね。
JCBゴールドでは、搭乗する航空機が遅延した場合に、最高2万円まで補償されます。
また、航空会社に預けた荷物が遅延・紛失してしまった場合にも、最高4万円まで補償されるんです。
預けた荷物が届かないと、代わりのものを購入しなければならないので、この補償はとてもうれしいです。
また、航空機の遅延保険は、海外旅行だけではなく、国内旅行でも対応!!
一般的には、国内・海外の航空機による遅延保険は、プラチナカードに自動付帯されていることが多い補償内容になります。
ゴールドカードで自動ついているJCBゴールドは、非常に手厚い補償内容といえるでしょう。
ショッピング保険もついているので、万が一の時に安心!
JCBゴールドは、JCBゴールドを利用して購入した「品物」に対する補償も、受けられます。
これはショッピングガード保険と呼ばれるもので、購入日から90日以内に、突発的な事故によって破損、紛失した場合の補償です。
海外、国内ともに500万円程度まで補償され、自己負担額は1回の事故につき3000円となっています。
最高500万円という補償内容は、他社のゴールドカードと比べても、トップクラスの補償になっているんですよ。
JCBゴールドのショッピングガード保険は、プラチナカード並の補償内容となっています。
例えば、JCBゴールドで購入した製品が、不慮の事故で故障した場合、ショッピングガード保険を申請できるんです。
そうすれば、自己負担金3000円を支払えば、修理代金やその製品の購入代金を、JCBが500万円までは負担してくれます。
ただ、すべての商品に対応するわけではなく、一部補償対象外の商品もあるのでご注意くださいね。
JCBゴールドには空港ラウンジ利用など、旅行中に使える特典がたっぷり
海外旅行・国内旅行の傷害保険、航空機の遅延保険、ショッピングガード保険など、JCBゴールドにはたくさんの旅行に関する手厚いサービスが、充実しています。
しかし、それだけではないんです。
JCBゴールドには、まだまだ旅行関連の付帯特典があります。
こちらで早速まとめてみましょう。
国内で主要な空港ラウンジを無料で利用できる
JCBゴールドを持っていれば、空港ラウンジサービスが受けられます。
空港ラウンジサービスといえば、ゴールドカードの優待サービスの代名詞ともいえますよね。
日本国内の主要空港には、JCBの空港ラウンジが設置されています。
その空港ラウンジを無料で利用できますよ。
対象となる空港ラウンジは以下の通りです。
北海道エリア | 新千歳空港 | スーパーラウンジ、ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
東北エリア | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
関東エリア | 成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1、IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 | エアポートラウンジ(中央、北、南)、POWER LOUNGE SOUTH、NORTH、SKY LOUNGE、SKY LOUNGE ANNEX | |
東海エリア | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
北陸エリア | 新潟空港 | スカイラウンジ白山 |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
関西エリア | 大阪国際空港(伊丹空港) | ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ) |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 六甲、アネックス六甲、金剛、比叡、KIXエアポートラウンジ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国エリア | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら | |
四国エリア | 徳島空港 | アポートラウンジ ヴォルティス |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ、スカイラウンジ | |
九州・沖縄エリア | 新北九州空港 | ラウンジ ひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジ TIME、ラウンジTIME インターナショナル | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
長崎空港 | ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア | |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ 華~hana~ |
手荷物無料宅配
JCBトラベルデスクで、1組5万円以上の対象となる海外パッケージツアーに申込むという条件付きですが、空港から自宅までスーツケースなどの荷物を、送ってくれます。
ハーツレンタカー
海外レンタカーサービスを、優待割引価格で利用できます。
JCBプラザコールセンター
旅行でのトラブル時に、日本語サポートを受けられます。
こんなサービスもついているの?!JCBゴールド独自「GOLD Basic Service」の内容とは?
GOLD Basic Serviceとは、JCBゴールド独自のサービスのこと。
先ほどご紹介した、海外旅行や国内旅行における傷害保険や、ショッピングガード保険、空港ラウンジの利用なども、すべてGOLD Basic Serviceに含まれています。
しかし、GOLD Basic Serviceの優待特典は、それだけではないんです。
それ以外にも、たくさんの優待特典があるんですよ。
優待特典は、きちんと理解しておかないと、いざという時にうまく活用できません。
ここでは、おすすめしたいGOLD Basic Serviceの特典を、いくつかご紹介していきますね。
まず、GOLD Basic Serviceは
- ベーシック
- トラベル
- グルメ
- エンターテイメント
- ライフ
の5つに分けることができます。
トラベルに関しては、先ほどご紹介しましたので、それ以外の特典サービスを見ていきましょう。
GOLD Basic Serviceのベーシックサービス
会員専用デスクで手厚いサポート
JCBゴールド会員だけが利用できる、専用のサポートデスクが存在します。
もちろん、通話料は無料。
カードに関する全般的な問い合わせを、いつでも受け付けてくれますよ。
また、航空券やJR乗車券の予約にも利用できるんです。
会員情報誌「JCB THE PREMIUM」
JCBゴールド会員になると、会員情報誌「JCB THE PREMIUM」が送られてきます。
この会員誌は、「本誌」と「別誌」があり、お得な情報がたくさん掲載されていますよ。
旬な情報をキャッチするのに欠かせませんね。
GOLD Basic Serviceのグルメサービス
JCBゴールド グルメ優待サービス
JCBゴールド グルメ優待サービスでは、日本各地にある対象店舗にてJCBゴールドで支払いをすると、飲食代金の割引が受けられる、とってもお得なサービスです。
割引率は、利用する店舗によって異なりますが、20%オフになるお店も。
事前に調べていけば、お得に外食できるので、ぜひチェックしておきたいサービスですね。
京爛漫
京都でJCBがおすすめする旅館、飲食店、名品店などが記載されたガイドブックを利用できます。
GOLD Basic Serviceのエンターテイメントサービス
JCBゴールド ゴルフサービス
全国各地にある1200以上のゴルフ場の予約手配を、依頼することができます。
なかなか予約が取れない名門コースのゴルフ場でも、JCBゴールド会員であれば予約できちゃうので、非常に魅力的ですね。
JCBゴールドチケットサービス
演劇、コンサート、歌舞伎などチケットサービスを、実施しています。
良席保証、先行販売、特典付きチケットなども案内がありますよ。
GOLD Basic Serviceのライフサービス
JCB暮らしのお金相談ダイヤル
専門スタッフが、税務、年金、資産運用など、お金に関連する相談に対応してくれます。
相談内容によって、税理士やファイナンシャルプランナーに電話をつなげてくれるので、疑問や悩みを解決できるでしょう。
また、確定申告などの税に関する手続きのサポートもしてもらえるので、知っておきたいサービスの1つといえますね。
人間ドッグサービス
JCBが提携する医療機関であれば、優待料金で人間ドックが受けられます。
ドクターダイレクト24(国内)
健康や介護、育児に関する相談を無料で受けられます。
医師や看護師など、専門家が医療や育児に関する相談に対応してくれるので、安心です。
しかも、24時間、年中無休なので、好きな時に相談できますよ。
健康チェックサービス
痰などの検体を郵送すると、自宅にいながら専門家のアドバイスを受けられます。
ここまで見てきてお分かりのように、JCBゴールドには、一般カードにはなかった優待特典やサービスが、とっても充実しているんです。
入会キャンペーンも充実!作るなら今がチャンス!
ここまでJCBゴールドの魅力をお話ししてきましたが、いかがでしたか?
JCBゴールドを最大限に利用するためには、優待特典やサービスをしっかりと把握しておくことが大切。
プラチナカード並みの特典よさが魅力のJCBゴールドは、ぜひ作っておきたい1枚です。
今ならポイントをガツンともらえるお得なキャンペーンも実施中。
せっかく作るなら、ポイントをたくさんもらったほうがトクですもんね。
これまでに、JCBカードを一枚も持っていないという人は、いきなりゴールドカードを持つのは不安・・・という人もいるかもしれません。
JCBゴールドにチャレンジする自信のない方、まだJCBオリジナルシリーズのカードを一度も持ったことがない人は、「JCB一般カード」や「JCB CARD W」から作ってみるのがよいかも!
JCB一般カードやJCB CARD WはJCBゴールドに比べると審査も通りやすいですし、手軽に作れます。
先に一般カードやJCB CARD Wで、カードの利用実績を積み上げましょう。
その利用実績で、JCBゴールドにチャレンジしやすくなりますよ。
(関連記事)
- JCBでおすすめのクレジットカードはこちら