セゾン・アメックス・カードは本家アメックス以上の便利&おトク。ステータスも想像以上!

 

セゾン・アメックス・カードって、本家のアメックスとどう違うんだろう?

本家のアメックスを持ちたいけど、年会費がちょっと・・・

カードデザインが本家アメックスっぽくてカッコいいから、このセゾン・アメックス・カードってどうなのかな?

セゾン・アメックス・カードも気になるけど、やっぱりステータス性やサービスは本家のアメックスにかなわないのかな・・・

そんな思いでこのページにたどりついたのでは?

ハッキリ言いましょう!

セゾン・アメックス・カードは本家アメックスとは似て非なるものなり、です。

ガッカリしましたか!?

どうしてですか?

「セゾン・アメックス・カードは、本家アメックスよりもおトクでアナタ向けだ」って言ってもガッカリするんですか?

それなら、知ってもらいましょう!

仰天のセゾン・アメックス・カードのおトクっぷりを!

驚愕のセゾン・アメックス・カードのステータスを!

家族も大満足のアメックスのサービスを!

読み終わるころには、本家アメックスのことなど忘れているかもしれませんよ(笑)

この記事のもくじ
  1. セゾン・アメックス・カードは本家アメックスとは別もの!?
    1. 利用できるショップ数はプロパーアメックスと同等!?いやそれ以上
    2. セゾン・アメックス・カードとプロパーアメックスのカード比較
    3. セゾン・アメックス・カードの審査は通りやすい!?
    4. カードフェイスにセンチュリオン!ステータス性もあり
    5. 身近でおトク!使い勝手は間違いなくセゾン・アメックス・カードに軍配!
  2. セゾン・アメックス・カードでおトクに生活を!補償だって万全だ
    1. 特定日のショッピングでおトクにお買い物を
    2. 消滅しないポイントはセゾンだけ!永久不滅ポイントでザクザクポイントをためよう
    3. 旅行傷害補償も充実!ゴールド以上は家族旅行も安心!
    4. 不正利用も24時間365日体制でチェック!補償も安心!
    5. セゾン・アメックス・カードには語りつくせないほどのサービス・特典が!
  3. アナタが選ぶべきセゾン・アメックス・カードはコレだ!
    1. クレカ初心者でも安心!絶対損しないセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
    2. 25歳までは迷わずコレ!海外旅行傷害保険も自動付帯のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
    3. ワンランク上のサービスを満喫できる!家族も大満足のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
    4. 最上級のおもてなし!申し込み制になったセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
    5. 1万円でプラチナユーザーに!?会社もウハウハのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
  4. セゾン・アメックス・カードはキャンペーンも充実!明るい未来に向けて、善は急げ!
    1. 公式申し込みページはこちら
    2. もっとくわしい解説ページはこちら

セゾン・アメックス・カードは本家アメックスとは別もの!?

セゾン・アメックス・カードは本家アメックスと何が違うんだろう、ステータス性は?使い勝手は?などいろいろ気になりますよね。

やっぱりどうせ持つなら本家アメックスなんでしょうが、ネックなんですよね、年会費が。

わかります、わかります、ワタシだってそう思いますもの。

特にはじめてクレジットカードを持つ人なら、本家アメックスの年会費12,000円+税ってやっぱり高いと思いますよね。

しかも、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードだと年会費29,000円、プラチナ・カードになれば年会費13万円ですから、ムリムリ。

ケチ・・・いえ、堅実派のワタシにとってみれば、そこまでしてカッコつけなくていいので。

では、セゾン・アメックス・カードと本家アメックスは何が違うのか!

アメックスなんだから同じでしょ?って、思う人もいるかもしれませんね。

ハッキリ言いましょう。

同じではありません!

十分わかっている方はスルーしちゃってくださいね。

クレジットカードは、大きく分けるとプロパーカードと提携カードがあるんですよ。

プロパーカードというのは、アメリカン・エキスプレス(アメックス)やJCBなどの国際ブランドが直接発行しているクレジットカードなんです。

本家アメックスはまさにアメックスプロパーカードのこと。

ちなみに、プロパーカードを発行しているのはアメリカン・エキスプレスの他、JCBとダイナーズクラブの3ブランドだけなんです。

それ以外は提携カードで、そのブランドと企業が提携して発行しているカードとなります。

で、セゾン・アメックス・カードはクレディセゾンが発行しているアメックスカードということです。

ステータス性はやっぱりプロパーアメックスのほうが上なんですけど、使い勝手はむしろセゾン・アメックス・カードのほうがいいですよ(ワタシの感想ですが)。

絶対、プロパーアメックスのほうがいいハズ!って、思っているアナタ!

プロパーアメックスを申し込むのはちょっと待ってください!

セゾン・アメックス・カードを知ってからでも遅くないですよね。

今からワタシがセゾン・アメックス・カードについて解説するので、ちょっとのあいだ時間をください!

利用できるショップ数はプロパーアメックスと同等!?いやそれ以上

セゾン・アメックス・カードはどこのショップで使えるんだろう?

やっぱりプロパーアメックスよりも使えるショップは限られちゃうんじゃないの?

って、フツー思いますよね、だってあくまで提携カードなんですからね。

ですが!問題なくアメックスの加盟店で利用できますよ。

もちろん、セゾンカード加盟店でもね。

アメックス加盟店+セゾンカード加盟店ですからね、アメックスよりも使い勝手がいい、って思いませんか!?

まぁ、とはいっても、天下のアメックスですから、セゾンカードが使えるショップはたいていアメックスも使えるんですけどね(笑)

ちなみに、アメックスはVISAやMasterCard、JCBの3大国際ブランドよりも利用店舗が少なくて不便なんて言われています。

たしかに、海外ならVISAやMasterCard、国内ならJCBよりも利用店舗が少ないのは事実です。

でも、アメックスはJCBとも提携しているので、JCB加盟店でも使えちゃいます。

ですから、まぁセゾン・アメックス・カードが使えないなんてことはまず考えなくていいですね。

特に国内なら無敵でしょう!

セゾン・アメックス・カードが使えない店舗は、おそらくVISAもMasterCardも使えないでしょうからね。

ようするに、クレジット決済ができないショップにだけは勝てません・・・

セゾン・アメックス・カードとプロパーアメックスのカード比較

セゾン・アメックス・カードとプロパーアメックスにはいくつか種類があって、カードによって年会費はもちろん、特典やサービスが違ってきます。

比較するならやっぱり同クラスのカードで比較しなくちゃいけませんよね。

まずセゾン・アメックス・カードには5種類のカードがあるんです。

  • /年会費1,000円(初年度無料)、ファミリーカード無料
  • /年会費3,000円(初年度無料)、25歳まで年会費無料、ファミリーカード1,000円
  • /年会費10,000円(初年度無料)、ファミリーカード1,000円
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード/年会費20,000円、ファミリーカード3,000円
  • /年会費20,000円(年間200万円の利用で次年度10,000円)、追加カード3,000円

一方でプロパーアメックスは3種類。

  • アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)/年会費12,000円、家族カード6,000円
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード/年会費29,000円、家族カード1枚目無料、2枚目以降12,000円
  • プラチナ・カード/年会費13万円、家族カード4枚まで無料

ランク分けすれば、

  • 一般カード・・・『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード or セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード』VS『アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)』
  • ゴールドカード・・・『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード』VS『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
  • プラチナカード・・・『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード or セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード』VS『プラチナ・カード』

といったところですね。

年会費をみてもらえばわかりますけど、セゾン・アメックス・カードがどれだけ年会費がリーズナブルなのかわかりますよね。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでさえ、一般カードのアメリカン・エキスプレス・カードよりも年会費が低いんですから!

しかも年間200万円以上利用する人なら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードすら年会費1万円で済んじゃう。

しかも家族カードの年会費だって雲泥の差ですよ。

もちろん、サービスや特典は異なるので、一概に比較はできませんけどね。

ワタシもそうでしたが、いつかはゴールドカード、あわよくばプラチナカードを持ってカッコつけたいものです。

ショッピングでゴールドカードやプラチナカードを提示したときの店員やほかのお客さんの『おっ!?』っていう表情、サイコーですよ!

ワタシのドヤ顔も見せてあげたい(笑)

でも、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年会費29,000円ですよ。

家族カード1枚を作ったら、41,000円に消費税で年間45,100円ですからね。

さらに、プラチナカードだと年会費13万円ですよ、13万円!

消費税だけでも13,000円!!

消費税分でセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード+追加カード1枚を持てるんですよ(年間200万円以上利用した場合)。

もしも、ワタシが「あなたは信頼できる方なので(プロパーアメックスの)プラチナカードを持てますよ」と言われたって、丁重にお断り申し上げます・・・

ワタシはムリムリ、そこまでしてカッコつけなくていいです。

というか、そんなカードを持ったら、ケチ・・・いえ倹約家の妻の鉄拳が(笑)

あっ、申し訳ありません、一般庶民であるワタシの感覚で申し上げておりました。

上級国民の方々はプロパーアメックスのステータス性はクレカ最強でございますから、そちらをお選びになられれば・・・

でも、ワタシと同じ一般庶民にとっては、セゾン・アメックス・カードはホントに魅力的なカードなんですよ。

気になるセゾン・アメックス・カードのサービス・特典は・・・ちょっとあとで解説しますね。

セゾン・アメックス・カードの審査は通りやすい!?

「でも、私の収入でセゾン・アメックス・カードの審査が通るだろうか」

って、不安になっている人もいるのではないでしょうか。

提携カードとはいえ、天下のアメックスですから不安になる気持ちもわからないでもありません。

たしかに、一般的にアメックスは審査が厳しいって言われていますからね。

でも、心配ご無用!

その厳しい審査基準があるといわれるのはアメックスであって、セゾン・アメックス・カードの審査をするのはクレディセゾンですから。

クレディセゾンなら誰でも審査が通るというわけではありませんが、少なくとも審査のベースとなる収入面ではアメックスよりも基準が低めのようです。

ちなみに、公表しているわけではありませんが一般カードとなるアメリカン・エキスプレス・カードは、年収300万円程度の安定収入が必要とも噂されています。

そして、アメリカン・エキスプレス・カードは20歳以上で定職についているのが申し込み条件となってるので、パートやアルバイトはダメなんです。

一方で、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは18歳以上から申し込みできますし、パートやアルバイトはもちろん、専業主婦や学生だってOKですからね。

そして、セゾンカードは年収よりもショッピングを頻繁に利用するような人を優遇する、なんて噂もあるくらいなんですよ。

なので、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、まぁ審査は心配することないと思いますよ。

カードフェイスにセンチュリオン!ステータス性もあり

セゾン・アメックス・カードはアメックスの提携カードってことはわかっていただけたと思います。

勘の鋭い人なら、きっとこう思うでしょう。

アメックスの提携カードってセゾン・アメックス・カードだけじゃないよね、と。

だったら何もセゾン・アメックス・カードにこだわらなくても、と思うんじゃないでしょうか。

まぁ、まだセゾン・アメックス・カードの良さを伝えてませんから、当たり前ですかね。

たしかに、アメックスの提携カードはいろいろあって、それぞれ特徴がありますよ。

だけど、そんな中でセゾン・アメックス・カードをおすすめしたい理由の1つはやっぱりカッコよさですよ!

プロパーアメックスのカードフェイスには、センチュリオンが描かれているのはご存じですよね。

あれがカッコいいんですから。

若い人がプロパーアメックスを買い物で出したら、ワタシだって「おおっ、アメックスだ、何者だコヤツ!」って思いますよ。

そして、そのセンチュリオンはセゾン・アメックス・カードにも描かれているんですよ。

バーンとね。

むしろ、セゾン・アメックス・カードの方がセンチュリオンを主張しまくってますから。

ショッピングの際にセゾン・アメックス・カードを出したら、たとえ一般カードでも「おっ!?」って思うんじゃないでしょうか。

しかもそれがゴールドだったらどうでしょう。

「アメックス!?のゴールド!!!?コヤツ何者じゃ!」

って、目で見られますよ。

ちなみに、アメックスの提携カードはいろいろありますけど、センチュリオンが描かれているのはセゾン・アメックス・カードだけですからね。

ということは、ステータス性で選ぶならセゾン・アメックス・カード一択ってことです!

身近でおトク!使い勝手は間違いなくセゾン・アメックス・カードに軍配!

セゾン・アメックス・カードとプロパーアメックス、比較してみるとステータス性はやっぱりプロパーカードには敵いません。

ただ、年会費や審査の通りやすさからいったらセゾン・アメックス・カード、ステータス性だって他の提携アメックスよりは断然上でしょう。

ですので、カッコ良さだけで持ちたいという上級国民のお方はプロパーアメックスをお選びになられた方がよいと思われます。

でも、ワタシのような一般庶民だからといって、年会費の低さ、審査が通りやすさ、ちょっとしたカッコつけだけで選ぶのも違うような気がする、って思うでしょう。

ワタシがセゾン・アメックス・カードを推す理由はそれだけじゃないんです。

便利でおトクなクレジットカードを広めているワタシが、それだけの理由だけでセゾン・アメックス・カードは推しませんよ。

セゾン・アメックス・カードを推すのは、身近な生活でおトクになるサービスが満載で、使い勝手がとってもいいからなんです。

ステータス性ではプロパーアメックスにかないませんが、おトクさ、使い勝手は断然にセゾン・アメックス・カードに軍配を上げます

仮にプロパーアメックスの年会費がもう少し抑えられたとしても、セゾン・アメックス・カードを推しますよ、ワタシは。

では、もったいぶってきましたが、いよいよセゾン・アメックス・カードのおトクっぷりを解説していきましょう!

次に進んでください(笑)

セゾン・アメックス・カードでおトクに生活を!補償だって万全だ

セゾン・アメックス・カードは年会費もリーズナブルで、カードフェイスもカッコいいってことはわかっていただけたでしょう。

これだけでも、もうセゾン・アメックス・カードに決めちゃっていいですよ(笑)

でも、もっともっとお教えしたいおトクなことがあるので、もうちょっとお付き合いください。

ちなみに、先ほどはプロパーアメックスとの比較だったので、年会費の低さは圧倒的でしたね。

それは当然の結果なんですが、じゃあ他の提携カードと比較したら?

って、疑問もわき上がってくるんじゃないでしょうか。

では、ちょっとだけお時間いただきます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは実質年会費無料(1回使えば無料になる)、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは25歳までは年会費無料です。

他の提携カードでも年会費がかからないカードがあるので、セゾン・アメックス・カードが特別ではないですけど、負けてはいないですね。

ゴールドカードで比較してみると、たいていはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同等の年会費ですが、中には2,000円程度のゴールドカードもあるんです。

そのため、ゴールドカードの年会費だけ見たら、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがかなりリーズナブルとはいいがたいですね。

とはいっても、サービスや特典をみたらすぐわかりますけど、2,000円程度のゴールドカードはホントに見た目が金色ってだけの“エセゴールド”ですからね。

プラチナカードについては一部の“エセプラチナ”を除けば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費2万円は一番低いです。

他のカードだと、プロパーアメックスのプラチナカードの13万円は論外としても、5万円、7万円というプラチナカードもありますし、最低でも3万円ですからね。

しかもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、年間200万円以上利用すれば、年会費は1万円になりますから、文句なしですよ。

このように、セゾン・アメックス・カードは他のカードと比較してもリーズナブルってことはわかりましたか?

はい、そこで肝心なのはサービスと特典ですよね。

では、セゾン・アメックス・カードのなにがおトクなのか、解説していきますね。

特定日のショッピングでおトクにお買い物を

セゾン・アメックス・カードのことをどこで知りました?

インターネットという人もいるかもしれませんが、西友やLIVINなどのスーパーで見かけたって人もいるんじゃないでしょうか。

実は、セゾン・アメックス・カードはそういったスーパーでのお買い物でおトクになるんですよ。

まず、どのカードでも共通しておトクになるのが、西友やLIVIN、サニーです。

毎月1・3日曜日に西友やLIVIN、サニーでショッピングをすると5%OFFになります。

食料品はもちろんですけど、衣料品もすべて対象ですし店舗によっては家電製品もありますから、かなーりおトクですよね。

ウチも近くに西友がありますから、毎月1・3日曜日は1~2週間分買い出ししちゃいますよ、妻が書いたメモを片手にワタシが・・・

そして、さらにカードの種類によって、ロフトで月末の金土日は5%OFF、ノースポート・モールでの優待、パルコで毎月土日は5%OFFなど、いろいろとおトクに買い物ができちゃいます。

この他にも、セゾンカード優待ショップでもさまざまな優待を受けられるんですよ。

たとえばこんな感じです。

  • ほっともっと→お弁当をお買い上げでから揚げプレゼント
  • 吉野家→テイクアウト50円OFF
  • ナポリの窯→デリバリー500円OFF
  • PIZZA-LA→500円OFF
  • “俺の”各店→なみなみスパークリングワイン人数分プレゼント

あくまでこれは一部ですからね。

宿泊施設やレジャー施設、レストラン、美容室などいろいろとおトクになるんです。

ホントここですべてを紹介していたら日が暮れちゃうので、スミマセンご自分で『セゾンカード優待ショップ』で調べてみてくださいね(笑)

リーズナブルな年会費すらチャラになるくらいのサービスを受けられますよ。

ワタシももっとチェックしてみよっと。

消滅しないポイントはセゾンだけ!永久不滅ポイントでザクザクポイントをためよう

セゾン・アメックス・カードでは、1,000円の利用で1ポイントの永久不滅ポイントがたまるんです。

クレジットカードを選ぶとき、還元率も比較ポイントにする人もいますよね。

ちなみに、永久不滅ポイントは1ポイントが5円相当になるので還元率0.5%くらい。

0.5%の還元率って、ハッキリいうと高くないです。

今は1.0%の還元率のクレジットカードも多いですから、むしろ低めと感じてしまうかもしれませんね。

「やっぱり年会費が低いから、ポイント還元が悪いんじゃん!」

って、ツッコまれてしまうかもしれません・・・

待ってました!その言葉!

たしかに、基本的な還元率は低いですよ。

でもね、ネーミングでもわかるように、永久不滅ポイントは永久不滅なんです!

クレジットカードのポイントシステムって、ほとんど有効期限があるんですよ。

いくら還元率が高くたって、消滅してしまったら還元率0%ですからね。

しかも、景品と交換できるのは『最低〇ポイントから』なんてポイントシステムもあるので、あまりクレジットカードを利用しない人だと結局そこまでためられない、なんてこともあるんですよ。

しかも、仮に交換できたとしてもろくな景品がなかったりしますからね。

でも、永久不滅ポイントなら大丈夫!

だって、有効期限がないんですからね。

はじめてクレジットカードを持つ人は『あまり利用しないかも・・・』って思うでしょう。

そんな人は特に消滅しないポイントっていいですよ。

有効期限があると、“知らないうちにポイントが減っている”なんてこともありますけど、永久不滅ポイントなら“知らないうちにポイントがたまってる”ってなりますから。

しかも、還元率0.5%というのは、あくまで基本のポイントですからね。

使い方次第では、もっと還元率をアップできるんですよ。

セゾンポイントモールでポイント最大30倍GET

やっぱり還元率の低さは気になっちゃいますか?

でももっとポイントをジャンジャンためる方法があるんですよ。

それが、セゾンポイントモール

普段、インターネットショッピングを利用する方なら絶対おトク!

インターネットショッピングの際に、セゾンポイントモールを経由するだけで、ポイントが最大30倍にもなるんですよ。

そう、1,000円の利用で30ポイント(150円相当)がもらえるんですから、還元率は驚異の15%です。

少なくても、2倍にはなるんですから、最低でも還元率は1.0%で他のクレジットカードに引けを取らなくなります。

「でも、利用できる店舗って限られちゃうんじゃないの?」

って、思うんじゃないでしょうか。

またまた待ってました!その質問!

結論から言いましょう!ほとんどのショップで利用できますよ。

むしろ、使えないショップをさがすほうが難しいかも(笑)

たいていの人は楽天ショッピングとか、Yahoo!ショッピング、Amazonとかを利用しますよね?

女性ならベルメゾンとかベルーナ、旅行に行くならじゃらんとかびゅう、それらすべて対象になりますから。

しかも、期間限定でキャンペーンもあって、そのときにはさらにポイントが倍増になっちゃうんですよ。

もう、還元率0.5%がどうこう言う必要はありませんね(笑)

「でも私はあんまり、ネットショッピング使わないし」

なんていう人もいるかもしれませんね。

そんな人にもセゾンポイントモールにはゲームやアンケート、動画閲覧、チラシ閲覧だけでポイントGETできるサービスがあるんです。

買い物しなくても、ポイントがもらえるんですからこんなにいいことはないですよね。

セブンイレブンでnanacoポイントもWでGET

唐突ですけど、セブンイレブンを利用しますか?

ワタシはバンバン利用しますよ、もちろんセゾン・アメックス・カードでね。

「私はnanacoカードで支払いますよ、nanacoポイントがおトクだから」

という人もいるんじゃないでしょうか?

nanacoだと200円につき1ポイント(1円分)ですから、還元率はセゾン・アメックス・カードと同じです。

還元率は同じなら、すぐに利用できるnanacoポイントのほうがいいっていう気持ちスゴくわかります。

頻繁にポイントUPキャンペーンもしていますからね。

だけど、それでもワタシはセゾン・アメックス・カードで支払います。

なぜなら、セゾン・アメックス・カードで支払いをすると、永久不滅ポイントはもちろんですけどnanacoポイントも同時にゲットできちゃうんですから。

たとえば、1,000円の買い物をしたら、永久不滅ポイントが1ポイント、nanancoポイントも5ポイントたまるんですよ。

ちなみに、2019年6月末まではnanacoポイントは100円で1ポイントでしたから、もっと還元率が高かったですけどね。

あくまでワタシの予想ですけど、またこの還元率に戻るんじゃないかと。

その理由は、他のコンビニのポイント還元率が1.0%ですから、大きく開きがありますもんね。

そして、もともと還元率を下げた理由は、セブンペイの導入らしいんですが、セブンペイはすぐに廃止になっちゃいましたから。

ということは、やっぱりまた100円1ポイントになるかもしれませんよ。

そうなったら、還元率は1.5%ですから、低還元率どころか高還元率のカードに大変身!

セブンイレブンをよく使う人は、やっぱりセゾン・アメックス・カードは欠かせないですよ。

海外利用でポイント2倍!ゴールド・プラチナなら国内でも1.5倍に!

海外旅行に行ったことがある方はわかるかと思いますが、海外ではクレジットカードがとても便利です。

クレジットカードなら現地マネーを持ち歩く必要もありませんからね。

そしてセゾン・アメックス・カードで支払いをすれば、永久不滅ポイントが2倍になるんです。

はい、かんたんに還元率1.0%ですよ。

頻繁に海外に行く方は、還元率の低さなんて気になりませんね。

さらに、さらに、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、国内でのお支払いでも1.5倍になりますから。

この1.5倍って、意外と侮れないですよ。

ワタシもセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードに切り替えたとき、普段と同じ使い方をしていたのに、ビックリするくらいポイントがたまってましたから。

他のクレジットカードに比べてかなりおトクなのに、さらにポイントもジャンジャンたまるんですから、もう言うことないですよ。

たまった永久不滅ポイントはこんな使い道が!

では、いよいよたまった永久不滅ポイントの使いみちを紹介しましょう。

「ろくな景品がないんだろう!?」

と、お思いのアナタ!

驚くなかれ、アナタが欲しい景品に換えられますよ。

たしかに、景品と交換するならカタログから選んで交換となりますけど、永久不滅ポイントの使いみちは景品だけじゃないですから。

クーポン券やギフト券、他のポイントにも交換できちゃいますからね。

たとえば、永久不滅ポイント200PでAmazonギフト券1,000円分と交換できるので、欲しいものがAmazonにあるなら、Amazonギフト券に換えて買っちゃえばいいんですよ。

家電用品が欲しいならビックカメラやヤマダ電機のポイントにも換えられますし、スーパーならPARCOやSEIYUの商品券やUCギフトカードもありますからね。

おそらく、セゾンカードの渾身のギャグなのかもしれませんが、『プライベートジェットで行くハワイ10日間の旅 4名様分』があって10,000,000Pで交換できるんですよ。

たぶん無理でしょうけど、計算してみましょう。

通常利用なら100億円分利用すれば・・・

でも、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでセゾンポイントモールとかを活用すれば、20~30億円くらいでいけちゃうかも。

ということは、1年に1億円ペース、月に9,000万円くらいの利用で20~30年ですかね。

はい、やっぱりセゾンカードの一流なギャグだったみたいですね。

でも、ポイントが消滅しない永久不滅ポイントですから、コツコツためれば高額な景品だっていけますよ。

旅行傷害補償も充実!ゴールド以上は家族旅行も安心!

海外旅行はなにかと不安ですよね。

でもショッピングでの支払いはクレジットカードがあれば安心ですし、今はスマホがあれば翻訳機代わりにもなりますから、言葉の壁もなんとかなりそうです。

だけど、不安なのは言葉の壁やショッピングでの支払いだけじゃないんですよ。

平和な日本に生まれ育ったワタシたち、特にまだ海外に行ったことがない方は海外の治安の悪さはイマイチピンとこないものです。

何度も海外に行っているワタシですら、ちょっと気を抜いたら盗難に遭っちゃいますから。

あっ、実際に遭っちゃったんですけどね。

そして、露店で売られているものを食べたり飲んだりしたら食あたりになったりすることもあるし、交通ルールもないに等しい国だってあるので、事故に遭うリスクもありますよ。

そのため、海外旅行に行くならしっかりと旅行保険に入っておかないといけません。

でも、セゾン・アメックス・カードを持っていれば、それだけで最低限の安心は確保されますよ。

そこがまさにセゾン・アメックス・カードの魅力の一つなんです。

安心の自動付帯!ゴールド以上なら家族まで補償される

海外で病気やケガにより病院で治療を受けたり、手術や入院したら大変だってわかりますか?

まず1つが治療費ですね。

ワタシなんて、日本国内でも病院で治療を受けても「いくらかかるのかな?」って不安になりますし、ましてや入院・手術ってことになったら、どこからお金を持ってこようか、ってなりますからね。

それが海外だと、べらぼうな治療費が請求されることがあるんです。

ホント、「日本人だから足元見やがって!」って思うくらいですけど、それが普通なんですよ。

なぜなら、海外は日本よりも治療費が高いんです(国にもよりますが)

それに加えて、国内のように健康保険が使えませんから、10割負担になるんですよ。

日本なら、高額医療制度があるので、たとえ何十万の治療費がかかろうと申請すれば窓口での支払いも35,400円~25万円くらい、たいていは10万円以下で済みます。

私の知人は近くの病院で盲腸の入院・手術をしましたけど、ホントなら10万円以上かかるところが6万円以下で済んだそうです。

ところが、海外だと盲腸手術が100万円以上になることも多く、ハワイ・ホノルルだと250万円を超えるそうですよ。

それが、全額支払いになっちゃうんですから、怖いどころの話じゃないですよ。

でも、セゾン・アメックス・カードにはパールを除いてすべて海外旅行傷害保険がついているから安心です。

他にも旅行傷害保険がついたクレジットカードはあるでしょ?って、思いますよね。

でも、注意してください!!

ここ、ホントに大事なんでメモ、メモ!

クレジットカードの中には、旅行代金をそのクレジットカードで支払ったときだけ補償になる“利用付帯”というものも。

つまり、そのカードを使わなきゃ補償されないんです。

でもセゾン・アメックス・カードは、カードを使わなくても補償される“自動付帯”ですから。

さらに、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、同居の家族全員が対象になるんです。

他のカードでも家族補償があったりしますが、たいていは配偶者と子供だけ。

ですので、家族で海外旅行に行く人は、セゾン・アメックス・カード一択でいいんじゃないでしょうか。

クレカ最長の120日補償!もしものときも安心のショッピング安心保険

さきほど、海外では盗難が多いって話をしましたけど、せっかく買ったモノが盗まれたらショックですよね。

ワタシの知人は海外旅行で空港の外に出たとたん、ひったくりに遭ったそうなんです。

買ったばかりのエルメス・バーキンのハンドバッグをね。

海外にそんなものを持っていったら、「ひったくりしてください」って言ってるようなものなんですけどね。

でもそのひったくり犯も運が悪かったぁ~。

だって、ワタシの知人は陸上選手だったんですからね。

しかも元ヤンときたもんだ。

あっという間に追いついて、ぶん殴って奪い返しましたからね(笑)

でも、そのときにバッグの奪い合いになって壊れちゃったんですよ。

ガッカリして帰国してきましたが、彼女がセゾン・アメックス・カードを持っていたことがわかっていたので、すぐにショッピング保険のことを教えてあげました。

いろいろ手続きは必要だったようですが、しっかり補償されたみたいです。

「ショッピング補償なんて、どのクレジットカードにもあるよ」

って、思うでしょう。

ごぞんじの通り、すべてのクレジットカードについているわけじゃないですけど、セゾン・アメックス・カード以外にもショッピング補償はありますよ。

でも、その補償期間は買ってから90日間というのがほとんど。

ところが、ところが、セゾン・アメックス・カードはクレカ最長の120日間補償ですからね。

この30日間って結構大きいですよ!

しかも、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードだと自己負担もありません

ちなみに、海外だけでなく国内で盗難や破損したときにも補償されるので、あるとホント安心ですね。

言葉が通じなくても安心!緊急アシスタンスサービス

海外旅行傷害保険がついたクレジットカードがあると、病気やケガでの治療費や入院費はクレジットカードで補償されるから費用面では安心ですよね。

でも、それだけでホントに安心ですか?

救急車を呼ぶとき、どこに電話するかわかりますか?

病院に行って、医師に病状をはっきりと伝えられますか?現地の言葉ですよ。

治療費は補償されますけど、現地で先払いになりますけど支払いはどうします?

ワタシだったら、間違いなくアタフタしますね。

体調が悪くたってガマンするかも・・・

でも、セゾン・アメックス・カードには緊急アシスタンスサービスがあるんで安心なんですよ。

緊急アシスタンスサービスに連絡すれば、救急車の手配とか救急病院の紹介日本語が話せる現地の医師を紹介もしてくれます。

また、現地での支払いも不要になるキャッシュレス医療サービスが可能な病院も教えてくれますよ。

もちろん、緊急アシスタンスサービスは日本語ですから、ワタシのように日本語だけペラペラの人でも安心です(笑)

不正利用も24時間365日体制でチェック!補償も安心!

クレジットカードは現金と違って不正利用の危険性はあります。

セゾン・アメックス・カードを推しているからといって「セゾン・アメックス・カードは不正利用されませんよ~!」なんてウソは言えません。

もちろん、不正利用されないクレジットカードが理想ですけど、今のところそんなクレジットカードはありませんから。

でも、セゾン・アメックス・カードは被害を最小限に抑える対策、そして被害に遭ったときの補償も万全なんです。

セゾン・アメックス・カードでは、24時間365日体制で不正利用をチェックしているんですよ。

「そんなことわかるかぁ!?」

って、思いますけど、やっぱり不正利用されたときって、普段とは使い方が違うみたいですからね。

それを不正利用を検知するシステムがキャッチして、カード利用が停止しちゃうんです。

なので、不正利用ではないのにカードが使えなくなるってこともありますよ。

たとえば、これまでほとんどクレジットカードを使っていないのに、好きな人ができて一日に何度も高級ブランド品を買って貢いだりしたら、そのシステムに引っかかっちゃうかも。

ワタシでさえ利用がストップしたことありましたから。

貢いだわけじゃないですけどね(笑)

そして、万が一不正利用に遭っちゃったときも、連絡すればそこから61日前までなら損害を補償してくれるんです。

利用明細をみれば身に覚えのない請求はわかるでしょうから、しっかりチェックしていれば怖くないですよ。

セゾン・アメックス・カードには語りつくせないほどのサービス・特典が!

セゾン・アメックス・カードのサービスや特典はこれだけじゃないですよ!

カードの種類によって違いはありますけど、ホント語りつくせないくらいあります。

ハッキリ言って、ワタシも知らないサービスもあるかも。

全部くわしく説明していたら、日が暮れちゃいます(笑)

というか、ワタシが疲れる・・・

くわしくは、各カードのページや公式サイトを確認していただくとして・・・

どんなサービスがあるかは、次でかんたんに解説しますからご容赦を(笑)

アナタが選ぶべきセゾン・アメックス・カードはコレだ!

どうです?そろそろセゾン・アメックス・カード持ちたくなったでしょ。

でも、ちょっと待ってください!

セゾン・アメックス・カードといっても5種類あって、その人によってベストなカードは違いますから。

もちろん、プラチナだと最上級のサービスを受けられますけど、それがベストではない人もいますからね。

むしろパールがベストっていう人だっているんですから。

一番大切なのは、ホントに自分に合った1枚を見つけることですからね。

そう言われると、ますますどれを選んだらいいか迷っちゃいますよね。

もちろん、くわしく見てから決めていただくべきですけど、ワタシがアナタにはどんなカードがおすすめなのか解説しますから、参考にしてみてくださいね。

クレカ初心者でも安心!絶対損しないセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの最大の特徴は、実質年会費が無料というところですね。

基本的には初年度が無料で、2年目から1,000円の年会費がかかっちゃいますが、1回だけ利用すれば次年度も無料になっちゃうんですよ。

つまり、1年に1回だけセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを利用すればいいだけ。

コンビニでチロルチョコ1個買って、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで支払いすればいいんですよ。

それだけで、西友やLIVIN、サニーでセゾンカード感謝デーが5%OFFになりますし、セゾン優待のお店で優待を受けられるんですよ。

しかも、以下のようなサービス・特典もあるんですから。

  • 手荷物無料宅配サービス
  • コートお預かりサービス優待
  • 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
  • 現地通貨引き出しサービス
  • ワールドおみやげサービス
  • tabiデスク
  • 国内リゾートホテル「休暇村」ご優待
  • 旅行情報サイト「SAISONトラベル」
  • アメリカン・エキスプレス・コネクト
  • セゾンカード×LUXAご優待
  • ハーツレンタカーご優待
  • カレコ・カーシェアリングクラブご優待
  • ETCカード無料
  • Sakaseruご優待
  • 宅配ネットクリーニング「リネット」ご優待
  • トク買
  • 24/7Workoutご優待
  • ファストドクター
  • リフレーヌご優待
  • エルセーヌご優待
  • Ashご優待
  • イープラス会員限定チケットサービス
  • 全自動クラウド型会計ソフトfreeeご優待
  • Apple Pay
  • iD・QUICPay

年会費が実質無料で、これだけのサービスを受けられるってすごくないですか!?

あまりクレジットカードを使わないかも、と思っている人も永久不滅ポイントはなくなりませんから、知らない間にたまりますよ。

ただ、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは旅行傷害保険がついていないので、海外旅行にあまり行かない人向きですね。

※よりくわしい解説は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細ページで!

25歳までは迷わずコレ!海外旅行傷害保険も自動付帯のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードもいいんですけど、海外旅行に行く機会があるならやっぱり旅行傷害保険がほしいところ。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、かんたんに言えばセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードに、最高3,000万円の海外・国内の旅行傷害保険がついたカードです。

一般カードで旅行傷害保険がついたカードはたくさんありますが、その多くが“利用付帯”なんですよ。

つまり、旅行に行くときにそのクレジットカードで旅行代金等の支払いをしないと、補償されないというわけ。

たとえば、友だちが旅行代金をまとめて支払った、なんてケースでは補償されないんですよ。

でも、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは“自動付帯”なので、持っているだけで大丈夫なんです。

「でも、海外旅行に行くかどうかわからないし・・・」

という人もいるんじゃないですか?

特に20代前半の方だと、そうそう海外旅行なんて行きませんよね。

ワタシも頻繁に海外に行くようになったのは30代になってからですから。

だったら、年会費がかからないセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのほうがいいかな、って思っているそこのアナタ!

もし、アナタが25歳未満なら迷わずセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードが絶対にいいです!

なぜなら!セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは25歳未満が年会費無料なんですよ。

無料で3,000万円の旅行傷害保険がついているクレジットカードを持てるんですから、何か文句ありますか!?

かろうじて26歳の方も初年度の年会費は無料になりますよ(笑)

そして、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードについているサービスは当然利用できますし、さらに海外アシスタンスデスクまでついたスグレモノですよ。

27歳になったら年会費がかかりますけど3,000円ですし、20代前半から使い続けていたらセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを持てちゃうかもしれませんしね。

※よりくわしい解説は、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細ページで!

ワンランク上のサービスを満喫できる!家族も大満足のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

ゴールドカードを持ちたいというアナタにおすすめなのがセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。

今はたくさんのゴールドカードが出回ってきており、旅行傷害保険すらついていない見た目だけの“エセゴールド”も多いんですよ。

でも、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは正真正銘のゴールドカードですから安心してください。

海外旅行傷害保険は最大5,000万円までで、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じように自動付帯ですから。

しかも、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードだと、本人だけじゃなくて同居の親族まで補償されちゃうんですから驚き!

他のクレジットカードだと、補償されても配偶者と子供までですから、サイコーですよね。

そして、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は1万円ですから、これまたお驚き。

ちなみに、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードだとセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのサービスのほかに以下のようなサービスもあるんです。

  • 国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料
  • 海外空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(プレステージ会員:通常429ドル)」が年会費1万円で登録可能
  • SAISON MILE CLUB
  • 富士屋旅館 湯河原ご優待
  • コナミスポーツクラブご優待
  • エグザスご優待
  • スタジオ・ヨギーご優待
  • LUXA RESERVEご優待
  • アクアクララご優待
  • セゾン弁護士紹介サービス
  • ビジネス書要約サービスflierご優待

いろいろ利用してみるとわかりますけど、このサービスだけで年会費以上の価値がありますからね。

なんといっても、センチュリオンが描かれたセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはステータス性バツグンですよ!

※よりくわしい解説は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細ページで!

最上級のおもてなし!申し込み制になったセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

プラチナカード、憧れですよねぇ~。

「でも、プラチナカードって年会費も半端ないって!」

「そもそも、インビテーション来なきゃ無理じゃん」

って、思うんじゃないでしょうか。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはそんなアナタにおすすめしたいんですよ。

なんたって、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは年会費がたったの2万円ですからね。

プラチナカードなのに2万円ですよ!

そして、インビテーションについてですが、じつは2019年10月1日からセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは申込制になったんです。

つまり、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを持ちたければ、申し込んでみたらいいんです。

もちろん審査結果はわかりませんが・・・

サービスや特典については、もう“最上級のおもてなし”を満喫できちゃうんですよ。

これで不満を持つ人なんていませんから(笑)

ちなみに、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのプラスアルファのサービスはコチラ!

  • 海外空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(プレステージ会員:通常429ドル)」が無料登録できる
  • ミニメイド・サービス
  • ハイヤー送迎サービスご優待
  • 海外レストランWEB予約サービス
  • オントレ
  • プレミアムホテルプリビレッジ
  • セゾンプレミアムゴルフサービス
  • Dramatic Time!
  • セゾンフラワーサービス
  • 法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」ご優待

どれもこれも“上級国民”しか味わえないサービスですよ!

それがたった2万円ですからねぇ、もう迷わないんじゃないでしょうか。

※よりくわしい解説は、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細ページで!

1万円でプラチナユーザーに!?会社もウハウハのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、基本的には個人事業主や経営者向けのビジネスカードです。

そのため、ビジネスにおトクで便利なサービスが満載なんですよ。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比べられることも多いですが、サービスは間違いなくこちらが上ですよ。

だって、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードに以下のプラスアルファのサービスがあるんですから(プレミアムホテルプリビレッジのみ使えない)。

  • ビジネスアドバンテージ
  • カード年会費優遇
  • 選べる引き落とし口座
  • ご利用明細データダウンロードサービス
  • クラウド型経費精算サービス「Staple」ご優待

しかも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは200万円利用すれば翌年度の年会費は1万円になるんですからね。

ビジネスカードとはいえ、プラチナカードが1万円ですよ、信じられますか!?

実は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは個人事業主や経営者向けとはいえ、個人でも作れちゃうのがポイントです。

ただ、海外旅行傷害保険の対象が本人のみになるので、そこだけは覚えておいてくださいね。

※よりくわしい解説は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード の詳細ページで!

セゾン・アメックス・カードはキャンペーンも充実!明るい未来に向けて、善は急げ!

さぁ、どのカードを選びますか!?

まさか、この期に及んで「そのうちに作ります」っていうんじゃないでしょうね?

これだけスンバラシイカードだって教えたのに・・・もったいない!

もったいないオバケが出ますよ(笑)

だって、セゾン・アメックス・カードはキャンペーンが充実している今が最大のチャンスなんですから。

キャンペーンがいつまで続くかわかりませんし、たとえ他のキャンペーンが始まったとしても、アナタにとってメリットになるかどうかはわかりませんからね。

キャンペーンがあるからだけじゃないですよ。

セゾン・アメックス・カードを持つだけで明るい未来が待っているというのに・・・

セゾン・アメックス・カードは審査が早く、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら最短でその日のうちに発行ができるんですよ。

その日のうちにセゾン・アメックス・カードを持てて、その日に利用すればポイントがたまるし、ショッピングでも割引や優待を受けられるんですよ。

気になる異性がいたなら、デートのときにセゾン・アメックス・カードで支払いましょう。

永久不滅ポイントだけじゃなくて『彼女のポイントUP』になるんですよ。

それをみすみす逃しちゃうんですかぁ、あぁもったいない。

もったいね~ぇ~、もったいね~ぇ~(笑)

もし、将来的にゴールドカードやプラチナカードを持ちたいっていう夢があるなら、少しでも早くセゾン・アメックス・カードをもって実績を積んでおきましょうよ。

それだけで、アナタの未来は明るいものになるんですよ!

さぁ!申し込みページへGO!

もしまだ不安なら、それぞれのカードの詳細を解説したページにGO!

もったいないオバケが出んようになぁ。

公式申し込みページはこちら

もっとくわしい解説ページはこちら

  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンプラチナビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンコバルトビジネス・アメリカン・エキスプラス・カード