
三井住友カード(学生)は、学生が初めて持つクレジットカードに最適です。
学生さんならクレジットカードはちょっと怖いし、あまり使わないからまだ早いと思う方もいるでしょう。
ですが、三井住友カード(学生)は持っていて怖いことも損することもありません。
そもそも、クレジットカードは学生時代に作るからこそメリットがたくさんあるんです。
ここでは、三井住友カード(学生)の種類とそれぞれの特徴、学生さんが初めてクレジットカードを持つ不安も一蹴できるカードであることをお教えします。
三井住友カード(学生)は、今のうちに作っておこう
三井住友カード(学生)は、その名の通り学生だけが持つことができるクレジットカードです。
ただ、学生といっても原則として高校生はクレジットカードでも持つことができません(例外として留学時に持てるケースあり)。
わたしが大学生の頃は、もちろんクレジットカードは持っていませんでしたし、友人達も持っていませんでした。
その頃の学生専用クレジットカードのサービスはどうだったかわかりませんが、今はかなり優遇されていますよ。
今の大学生に言いたいのは、『クレジットカードは今から持っておいたほうがいい』ってことです!
働いていなくてもクレジットカードは持てるのか!?
クレジットカードは基本的に返済能力がある人が持てるカードで、無職の方のカード審査は厳しくなります。
返済能力がない人にカード会社がクレジットカードを発行してお金を立て替えても、その返済を踏み倒されるリスクが高くなるだけですからね。
学生も基本的に無収入ですから、クレジットカードなんて持てないと思うでしょう。
ですが、学生なら親からの仕送りやお小遣いがあるでしょうし、それがなければバイトもしているはずです。
無職の人より返済能力があると判断されるからかどうかはわかりませんが、働いていなくても学生は審査が通りやすいと言われています。
実際に各カード会社では学生専用のクレジットカードがあり、バイトをしていない未成年でも持つことができます。
また、学生の中には奨学金を利用している方もいるかもしれません。
借金があると審査に多少なりとも影響があるものですが、奨学金を取り扱う団体は融資審査に関わる信用情報機関に加盟していないので審査には影響がありません。
学生専用クレジットカードは優遇されている!?
学生専用のクレジットカードなんて、オマケみたいなもんでしょ、と思っている方は多いのではないでしょうか。
実際、わたしもそう思っていましたから。
どのように優遇されているのかは後ほど詳しく説明するとして・・・、わたしとしては、なんで学生をこんなに優遇するんだって憤慨してしまいます(うらやましーよー)。
が、そこには、カード会社の明確な戦略があるわけです。
これから社会人になろうとしている学生は、カード会社からすれば金の卵だということですね。
仕事を始め、クレジットカードを使うことも増えるでしょうから、それを見越して今のうちに囲っておこうってことです。
考えてみればそうですよね、20歳からクレジットカードを使い始めたら、これから50年も使い続けるわけですから。
しかも、クレジットカードって同時には2~3枚くらいしか持たないのが普通ですから、その2~3枚に選ばれるかどうかが、カード会社にとって極めて重要です。
だから、めちゃくちゃに優遇するわけです。
あなたを。
わたしが愛用している三井住友カード(一般)にも学生カードがあり、やはり、うらやましいほど優遇されています。
あなたは。
三井住友カード(学生)の種類とその魅力
三井住友カード(学生)は全部で以下の4種類あり、それぞれに特徴があるのでチェックしてみましょう。
- 三井住友カードデビュープラス(学生)
- 三井住友カード学生
- 三井住友カード学生A(学生)
- 三井住友カードアミティエ(学生)
学生専用クレジットカードとはいっても使い方や補償、ポイント付加など一般カードと遜色ないのです。
「学生カードを持たないほうがいい」と感じることなんて、わたしからすればありませんから。
年会費を優遇!持っていて損はしない三井住友カード(学生)
クレジットカードをあまり使わない人が損をするのは年会費です。
いくらポイントをためられるといっても、あまりクレジットカードを利用しない人なら年会費分のポイントをためるのも無理かもしれません。
ところが。
三井住友カード(学生)は、年会費が優遇されているんです。
一般カードと比較してみると、年会費はこのように違います。
- 三井住友カードデビュープラス :1,250円→変わらず
- 三井住友カード:1,250円→在学中無料
- 三井住友カードA :1,500円→250円
- 三井住友カードアミティエ:1,250円→在学中無料
このようにクラシックカード(学生)とアミティエカード(学生)は在学中無料、クラシックカードA(学生)はたった250円です。
しかも、カード利用代金WEB明細書サービスを利用すれば、-500円ですから、クラシックカードA(学生)も実質無料のようなものです。
唯一、デビュープラスカード(学生)だけが変わらず1,250円ですが、年に1回利用したら、翌年度は無料です。
つまり、1年に1回だけコンビニでコーヒーを買ってクレジット払いすれば、年会費はかからないのと同じですから。
一回でも使えば年会費が無料になって(最初から無料ものも)、それでポイントが貯まるんですから、使用頻度に関わらず損をすることはないんです。
学生さんは!(いいなー(羨))
唯一のデメリットと言えば・・・利用可能枠が少ない
ただ、こんなに優遇されている三井住友カード(学生)ですが、唯一と言っていいデメリットもあります。
それは利用可能枠が一般カードよりも少ないという点です。
上記の4種類の三井住友カード(学生)の利用可能枠は以下の通り。
- 総利用枠・・・10~30万円
- カード利用枠(カードショッピング)・・・10~30万円
- リボ払い・分割払い利用枠・・・0~30万円
- キャッシング利用枠・・・0~5万円
利用限度額は審査結果によって変わりますが、学生は最大でも30万円までしか利用できません。
まぁ、基本的に収入のない学生ですから、当然と言えば当然ですね。
とはいえ、わたしが初めてクレジットカードを持った時も、確か利用限度額は30万円だったような気がするので、学生カードと変わりないことに・・・
ちなみに、三井住友カード(学生)の利用枠については、あくまで親権者の同意がある場合の金額です。
20歳以上の学生は親権者の同意がなくても三井住友カード(学生)を持つことができますが、同意がない場合の利用枠は10万円までになります。
学生が親に内緒でクレジットカードを作って、支払いできないので親が代わりに30万円・・・なんてことになったら大変ですからね。
どのカードを選ぶ!?イチオシはコレだ!
三井住友カード(学生)は持っていて損はしないカードということは分かっていただけたかと思いますが、ではどのカードを選ぶべきか悩む人もいるでしょう。
どれでも同じと思ったら大間違いで、それぞれ目的に応じた使い道があります。
上記でも触れましたが、三井住友カード(学生)は全部で4種類ありますので、それぞれの特徴を紹介していきましょう。
三井住友カードデビュープラスカード(学生)の特徴
三井住友カードデビュープラスカード(学生)は、満18歳~25歳までの学生限定のクレジットカードです。
- 年会費・・・1,250円+税(初年度無料、年1回利用で翌年度無料)
- 家族カード・・・400円+税
- 利用可能枠・・・10~30万円(キャッシング利用枠0~5万円)
- 旅行傷害保険・・・なし
- ショッピング補償・・・年間100万円までの買い物保険(海外での利用、国内でのリボ・分割払い対象)
- ポイントサービス・・・利用金額1,000円でワールドプレゼント2ポイント進呈
- 卒業後も年会費は変わらず、そのまま使用可能
常にポイントが2倍になるので使用頻度が多い方ほどお得です。
ただ、旅行傷害保険が付いていないため、あまり海外に旅行しない学生に向いています。
三井住友カード(一般)(学生)の特徴
三井住友カード(一般)(学生)は、満18歳以上の学生が加入できるスタンダードなクレジットカードです。
- 年会費・・・在学中無料
- 家族カード・・・在学中無料
- 利用可能枠・・・10~30万円(キャッシング利用枠0~5万円)
- 旅行傷害保険・・・最大2,000万円の海外旅行傷害保険
- ショッピング補償・・・年間100万円までの買い物保険(海外での利用、国内でのリボ・分割払い対象)
- ポイントサービス・・・利用金額1,000円でワールドプレゼント1ポイント進呈
- 卒業後は通常の三井住友カード(一般)の年会費1,250円(家族カードは400円)が請求されます
普段のショッピングはもちろん、旅行傷害保険が付いているので海外旅行にも行くことのある学生向けのカードです。
三井住友カード(一般)A(学生)の特徴
三井住友カード(一般)A(学生)は、満18歳以上の学生が加入できるクレジットカードで、クラシックカード(学生)よりも旅行傷害保険が充実しています。
- 年会費・・・250円+税(初年度無料)
- 家族カード・・・125円+税(初年度無料、3回以上利用で翌年無料)
- 利用可能枠・・・10~30万円(キャッシング利用枠0~5万円)
- 旅行傷害保険・・・最大2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
- ショッピング補償・・・年間100万円までの買い物保険(海外での利用、国内でのリボ・分割払い対象)
- ポイントサービス・・・利用金額1,000円でワールドプレゼント1ポイント進呈
- 卒業後は通常のクラシックカードAの年会費1,500円(家族カードは550円)が請求されます
国内・海外問わず旅行傷害保険が付いているので、旅行が好きな学生におすすめです。
年会費はかかりますが、WEB明細書サービス等の利用で無料になるので気になりません。
三井住友カードアミティエ(学生)
三井住友カードアミティエ(学生)は、充実した旅行傷害保険、携帯電話料金支払いでポイント2倍などの特典があります。
- 年会費・・・在学中無料
- 家族カード・・・在学中無料
- 利用可能枠・・・10~30万円(キャッシング利用枠0~5万円)
- 旅行傷害保険・・・最大2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
- ショッピング補償・・・年間100万円までの買い物保険(海外での利用、国内でのリボ・分割払い対象)
- ポイントサービス・・・利用金額1,000円でワールドプレゼント1ポイント、携帯料金支払いは1,000円につき2ポイント進呈
- 卒業後は通常のアミティエカードの年会費1,250円(家族カードは400円)が請求されます
国内・海外問わず旅行傷害保険が付いていますし、携帯料金支払いでもポイントが貯まるので、アクティブな女子学生に向いています。
以前、アミティエカードは女性専用クレジットカードでしたが、今は男性でも申し込み可能です。
アミティエカードはクラシックカードの+αの部分がありますから、これから作るなら男性でもアミティエカードのほうがお得かも。
ただピンクのデザインが気にならなければ、ですが。
今から持つなら、三井住友カードデビュープラスカード(学生)がイチオシ
どのカードを選ぶのかは人それぞれですが、わたしの個人的なイチオシは『三井住友カードデビュープラスカード(学生)』ですね。
「年会費がかかるじゃないか!」と思うかもしれませんが、年に1回利用すれば翌年も無料になるんですから、年会費がかからないに等しいですよ。
デビュープラスカード(学生)は卒業しても満25歳までは同条件で使い続けられますし、常時ポイントが2倍ですから、どんどん貯まる!貯まる!
なんといっても満26歳を超えたら、プライムゴールドカードにランクアップするのが最大のメリットです。
まだ学生だと、ゴールドカードに興味はないでしょうけど、わたしくらいの年齢になったら、嫉妬しますよ!
ただ、唯一の欠点は旅行傷害保険が付いていない点です。
学生だと友達と旅行に出かけたり、卒業旅行で海外に行ったりすることもあるでしょう。
ひんぱんに海外旅行に出かける学生は、クラシックカード(学生)、国内旅行も行くことが多いならクラシックカードA(学生)またはアミティエカード(学生)がいいかもしれません。
デビュープラス(学生)以外なら、一番はアミティエ(学生)。
女子学生は間違いなくこれを選ぶべきだと思いますね。
男性でも持てますから、カードデザインが気にならなければアミティエカードのほうがお得です。
ワールドプレゼントを貯めて、お得にカード利用しよう!
三井住友カードは、利用金額に応じてワールドプレゼントがGETできます。
基本的に利用金額1,000円ごとに1ポイントプレゼントされますが、カードの種類や使い方によってはさらにポイントをもらえます。
- デビュープラスカード(学生)は入会後3ヶ月間、1,000円ごとに5ポイント
- デビュープラスカード(学生)なら1,000円ごとに常時2ポイント
- アミティエカード(学生)なら携帯電話利用料1,000円ごとに2ポイント
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用時、ポイント5倍(デビュープラスカードは250円ごとに+1ポイント)
- 約50の対象店舗から3店舗選んで利用すればポイント2倍
- 『ポイントUPモール』経由でのネットショッピングでポイント2~20倍
- 『ココイコ!』の店舗にエントリーした後、支払いでポイント2~5倍もしくはキャッシュバック
このように、使い方次第でワールドプレゼントはどんどん貯まっていきます。
ポイントのおトクなGET方法を分かりやすく!
ポイントをどんどん貯めていく方法について、もうちょっと詳しく説明します。
上記の1~4については、特に何の手続きも必要ありません。
しいて言えば、アミティカード(学生)は携帯料金をクレジット払いにする必要があるくらいです。
あと、学生の方も普段コンビニを利用するかと思いますが、こだわりがなければセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで買い物したほうがお得ですね。
そして、ハンバーガーならマックで。
対象店舗3つ選んでポイント2倍
このポイントサービスは事前に約50店舗の中から3店舗選んで登録する必要があります。
対象店舗には以下のような店舗があります。
- デイリーヤマザキ
- 西友
- マツモトキヨシ
- スターバックス
- すき家
- ドトールコーヒー
地域によっては、それ以外にも身近な店舗がありますので、チェックしてみてください。
普段から利用している店舗があれば、ポイントはどんどん貯まりますからね。
ちなみに、わたしはマツモトキヨシ・スターバックス・西友をチョイスして、買い物は主にココでしています。
ネットショッピングするならポイントUPモール経由で!
学生の方は何かとネットショッピングを利用するのではないでしょうか。
わたしが学生時代はそこまでネットショッピングが主流ではなかった(あったかも不明)のですが、今は何でもかんでもネットですよね。
クレジットカードを持ったら、これからの支払いはおそらくクレジット払いにしていくと思います。
そんな時には、ただ購入するのではなくポイントUPモールを経由しましょう。
たったそれだけでポイントが2~20倍になるのですから。
学生が使いそうな店舗としては、例えば以下のような店舗があります。
- Amazon・・・2倍
- Amazonファッション・・・9倍(ポイントUP中)
- 楽天市場・・・2倍
- ヤフーショッピング・・・2倍
- ベルメゾンネット・・・3倍(ポイントUP中)
- LOHACO・・・3倍
- ロフトネットストア・・・7倍(ポイントUP中)
- オルビス・・・4倍
- Apple・・・4倍(ポイントUP中)
- ビックカメラ.com・・・4倍(ポイントUP中)
- 一休.com・・・3倍(ポイントUP中)
- じゃらんnet・・・5倍(ポイントUP中)
などなど、おそらくほとんどのネットショップに対応しているかと思います。
ただ、楽天市場などに加盟している小さな店舗だとクレジットカードが利用できないケースもあるので、その場合は対象にならない(通常ポイントだけ)こともあります。
おまけにポイントUPモールは【BINGO!】ゲームがあって、毎日発表される番号でBINGOになれば順位に応じてポイントがGETできます。
さらに対象店舗によっては訪問するだけでポイントを貯められますので、暇な学生の方はコツコツやってみるといいかもしれませんね。
買い物・食事はココイコ!にエントリーしてから向かおう!
学生の友達と一緒に店舗にショッピングに行く、もしくは恋人とデートするなんてこともあるでしょう。
そんな時にはまずはココイコ!にエントリーしてからカードを利用すれば、ポイント大量ゲットのチャンスです。
使い方の流れは以下の通りです。
- 行きたいお店、行く予定のお店に『ココイコ!』からエントリー
- ポイントもしくはキャッシュバックのいずれかを選択(選択できない場合もあり)
- 有効期限内にエントリーしたお店で三井住友カード(学生)支払い
- 後日ポイントGET
ただこれだけです。
実に200以上の店舗やチェーン店が対象になっているのでチェックしてみるといいでしょう。
学生が行くような店舗としては、
- 小田急百貨店、タカシマヤ・・・ポイント3倍またはキャッシュバック1%
- 洋服の青山、AOKI、はるやま、Victoria・・・ポイント4倍またはキャッシュバック5%
- ビックカメラ、ソフマップ・・・ポイント2倍またはキャッシュバック5%
- USJ・・・ポイント3倍またはキャッシュバック1%
- ステーキ宮、和民、びっくりドンキー、かっぱ寿司・・・ポイント2倍またはキャッシュバック5%
などいろいろな店舗が対象になっています。
特に紳士服店のポイントUP率が高いので、就職や進学などでスーツを買う時などはココイコ!にエントリーすべきですね。
ちなみにわたしの近所には、かっぱ寿司やびっくりドンキーがあるので家族で食事する時には必ずエントリーしています。
また、わたしが主催する飲み会とか会合は、ココイコ!の対象店舗にして、支払いはまとめてわたしがカード払いし、ナイショでポイントを稼いでいます。
この裏技(?)は、合コンとかが多い学生の方でも使えるんじゃないでしょうか!?
こんな感じで、わたしはじゃんじゃんポイントを稼いでいます!
いやいや、せこくないですよ。
賢いんです。
学生のみなさん、参考にしてくださいね♡(ニコ)
そもそもワールドプレゼントとは!?
三井住友カードの利用額に応じて貯まるポイントはワールドプレゼントですが、聞いたことがない学生も多いのではないでしょうか。
わたしもこのカードを持つまでは知らなかったですから、知らなくても恥じることはありませんよ。
ワールドプレゼントは、貯まればさまざまな景品と交換できるポイントですが、ギフト券や他のポイントへも移行可能です。
例えば1ポイントでAmazonギフト券5円に交換できますし、グルメカタログは4,000ポイントで20,000円相当と交換可能。
つまり、ワールドプレゼントはだいたい1ポイントで5円くらいの換算です。
貯まったワールドプレゼントで交換できる景品
ワールドプレゼントで交換できる景品のうち、学生にもおすすめのモノをちょっと紹介してみましょう。
- BOSE Bluetoothスピーカー・・・2,600P
- GENTOS LEDランタン・・・1,000P
- MOS CARD(1,000円チャージ済)・・・250P
- VJAギフトカード5,000円分・・・1,100P
- TOHOシネマズ、109シネマズ映画鑑賞引換券2枚・・・700P
- USJスタジオパス・・・1,500P
- iDバリュー5円・・・1P
- 楽天ポイント1P・・・5P
- Tポイント1P・・・4P
- ベルメゾンポイント1P・・・5P
- Google Playギフトコード5円・・・1P
- App Store&iTunesギフトカード5円・・・1P
などなど、それ以外にもたくさんの選択肢があります。
わたしは、貯まったポイントはユニセフに寄付していますよ。
というのは、まぁ冗談ですが、本当に寄付もできますから、余裕のある方はそちらにも使えます。
また、ギフト券などの一部は、20分の1の確率で当選すれば、3倍の価格分をGETできるものもありますよ。
学生も心配!?三井住友カードの盗難や不正利用に対するトラブル対策とは
誰でもそうなのですが、初めてクレジットカードを持つ学生の方は、盗難や不正利用が怖いと思う人もいるでしょう。
確かに近年はいろいろな詐欺が横行していますから、万が一カードを盗まれたらどうしようときか、不正利用されたら困るなあ、なんていう心配はあるはずです。
三井住友カード(学生)は、クレジット利用枠は上限が30万円とはいうものの、使われてしまったら大変です。
業界最高水準の不正使用検査システム導入
三井住友カードでは、業界最高水準の不正使用検査システムにより、24時間365日体制でカードの利用に不審な点がないかをチェックしています。
例えば、これまでほとんどクレジットカードを使っていない方が、同じ店で複数回クレジットカードを使用したとか、突然海外で使われた場合などです。
不正使用が疑われると検知した場合、それ以上の被害を食い止めるためにカード利用がストップされます。
その場合には、三井住友カードからカード利用についての確認の電話が来て、もし問題がないことが分かれば利用はすぐ再開される仕組みです。
実はわたしも、いろいろな使い方を試したことがあって、それで不正使用検査システムに引っかかった経験があります。
この時は、「なんでこんなことで・・・」と憤慨したものですが、三井住友カードから電話が来て問題ないことが分かればすぐに解除されるので大丈夫です。
このおかげで万が一盗難・不正利用に遭っても被害は抑えられるんですね。
実際に盗難・不正利用の被害に遭ったら!?
では、盗難や不正利用の被害に遭ったら、泣き寝入りするしかないのか、やっぱりクレジットカードは怖い、と思う学生もいるかもしれません。
ですが、三井住友カードでは万が一不正利用が発生した場合でもその損害を補償してくれるのです。
ただし、紛失・盗難の届け出をした60日前からの補償になるので、それ以前に生じた損害は補償されません。
ですので、紛失・盗難に遭ったらすぐに『三井住友カード紛失・盗難受付デスク』に連絡をしましょう。
また、不正利用を速やかに知るためには、毎月の利用明細をしっかりチェックしておくことが重要です。
カードをしっかり保管しておき、明細書で身に覚えのない請求がないか確認していれば、仮に不正利用に遭っても補償されるので損する心配はありません。
現金を持ち歩くよりはリスクは低い!?
現金とクレジットカードどちらのリスクが高いかは一概には言えません。
わたしもそうですが、現金と三井住友カードは同じ財布に持ち歩いているので、落とす時はどちらも落としてしまいますからね。
たしかに、クレジットカードだとネットショッピングなどでも利用しますから、セキュリティが脆弱な店舗などで利用したら、クレジット情報やパスワードが漏洩する可能性はゼロではないでしょう。
そう考えるとクレジットカードのほうが不正利用のリスクはあるかもしれません。
しかしながら、三井住友カードなら前にお話ししたように手厚い補償がありますから、不正利用されても、その後の手続きさえスムーズに行えば大丈夫しょう。
もし財布ごと盗まれたり・なくしたりして誰かに不正に使われてしまったら、三井住友カード(学生)なら補償があります。
ただし、現金は補償されませんから注意して下さいね。
俳優の小栗旬さんが出演する三井住友カードのCMがありますが、「現金は確実だって言うよね、でもむしろ、とても不確実なものに僕たちは捉われているのかも」って、まさにその通りだな、って思う今日この頃です。
実際、「クレジットカードのほうが安心かも」って思う瞬間は、結構あります。
キャンペーンをやっている今が圧倒的におトク
今ちょうど、三井住友カードでは学生さんだけにおまけをいろいろつけて入会キャンペーンをやっています。
キャンペーンっていいですね。
お祭りみたいで。
キャンペーンの時期に作るだけで、大盤振る舞いのポイントをもらえるので、これはすかさずゲットしておいたほうがいいです。
バイトで稼ぐより簡単です。
ただし、キャンペーンはうかうかしてると意外とあっさり終わるので、どうせ作るクレジットカード、今作っといたほうが得ですよ。