
三井ショッピングパークカード《セゾン》という、ららぽーとなどで使えるクレジットカードがすさまじくお得だってご存じでしたか?
ららぽーとといえば、とにかく広いショッピングモールですが、この10年ほどの間に一気に増えたましたよね。
一歩なかに入れば、そこはもう一つの「街」といっても過言ではありません。
むしろちょっとした駅前の街なんかよりも、ずっと大きくて賑やかであると言ってもいいでしょう。
その上、建物の中はバリアフリーで歩きやすいし、屋根がしっかりあって雨の心配もありません。
中の広場ではイベントなんかをやってたりして、素敵なショーやコンサートなんかを見ることができたりもします。
これだけ至れり尽くせりなら、そりゃ流行るわ、と思います。
こんなに素敵なショッピングモールですが、特に三井不動産系のモールでは三井ショッピングパークカード《セゾン》を持ってるだけで、めちゃくちゃお得なことになってしまうんです。
ちなみに三井不動産系のモールには代表的なものだけでも以下のものがあります。
- ららぽーと
- ラゾーナ川崎
- ダイバーシティ東京
- コレド
- ららテラス
- ララガーデン
- アルパーク
- アルカキット
- ラブラ
- 三井アウトレットパーク
結構色々ありますよね。
特に、自宅や職場の近所にある方なんかは、わりとしょっちゅう訪れてるんじゃないでしょうか。
そんな利用頻度の高い方は、三井ショッピングパークカード《セゾン》を持っていれば本当にメチャお得なので、ガンガン使い倒してくださいね。
ポイント還元率がエラく高い
クレジットカードについてくるポイント還元のサービスって、色々ありますよね。
で、大体は0.5%~1%くらいまでの還元率が大半で、1.5%あればかなり優秀という感じ。
また、カードによっては特定のスーパーやデパートでお金を使ったときに2%くらいポイント還元してもらえるなんていうものもあります。
三井ショッピングパークカード《セゾン》はまさにこのタイプですね。
上に挙げたような三井不動産系のショッピングセンターやアウトレットモールでのカード利用でとてもお得になるように設計されているんです。
そこで気になるのが、どれくらいお得になるのかってこと。
・・・なんと、2.5%還元ですよ。2.5%。(※三井ショッピングパークポイント2%+永久不滅ポイントを三井ショッピングパークポイントに交換して0.5%)
先程も言いましたように、標準的なクレジットカードの還元率は0.5%程度ですから、ざっくり言って5倍もお得です。
言い換えれば、ららぽーとやラゾーナ川崎、三井アウトレットパークなどで三井ショッピングパークカード《セゾン》以外のクレジットカードを使って買い物をすると、この5倍ものポイント還元がまるまる受けられないってことですよ。
知らないって怖いですよね。
ですから、上に挙げているような(いや、他にもまだたくさんあるんですよ!)三井不動産系のショッピングモールなどにちょくちょく行くことがあるという方は、ぜひともカードを作っておいて、行ったらすかさず使ってたんまりとポイントをGETしてくださいね!
カード保有者だけのすさまじい限定割引
三井ショッピングパークのすさまじいお得っぷりはまだまだ続きます。
三井ショッピングパークカード《セゾン》を持っていれば、ただそれだけで、黙っていてもお店がドンドン割引してくれます。
もちろん先ほど出てきた2.5%の割引とは別にですよ。
どういうことかというと、上に挙げたような三井ショッピングパーク系のショッピングモールで三井ショッピングパークカード《セゾン》で支払いをすれば、お店は黙って、お買物代金から5%も、10%も、場合によっては50%も値段を引いてくれるんです。
それだけじゃないですよ。
ポイント還元率が自動的に2倍や3倍になったりもします。
まぁ、具体的なことはそれぞれの店舗の公式案内を見ていただくのが一番いいでしょう。
まずは下の一覧からあなたの近所のお店のリンクをクリックして、特別優待の案内を見て下さい。
ららぽーとでの特別優待
三井アウトレットパークでの特別優待
ララガーデンでの特別優待
ららテラスでの特別優待
三井ショッピングパーク アーバンでの特別優待
その他の三井ショッピングパークの特別優待
※すべてまとめて見たい方はこちら
ご覧になりましたか?
そう、2.5%のポイント還元どころではないレベルの優待内容ですよね。
ただでさえポイント還元率で普通のレベルをはるかに上回るお得を実現しているのに、さらにそれに上乗せして、三井ショッピングパークカード《セゾン》を持っている人だけに非常識なレベルのお得サービスを差し上げましょうってことなんです。
ちょっと考えてみて下さい。
この特別優待によって、対象店舗で5%の割引をしてもらえるとすれば、2.5%のポイント還元と合わせて7.5%オフになるのと同じということですよね。
セールでもないのに。
三井ショッピングパークカード《セゾン》を持っていない人は定価で買っているのに。
あなただけが、何も言わなくても割引サービスを受けているってことですよ。
もしこれが逆だったらどうでしょうか。
レジであなたの前に立っている人は7.5%オフでお買い物していて、あなたの番になるときっちり定価で請求される。
うーん、納得いきませんよね。
これが10%割引ならポイント還元と合わせて12.5%、50%の割引なら52.5%もの割引が、あなたの前に並んでいる人だけに施され、あなたには施されない、ということになってしまいかねないわけです。
というより、現状そうなわけです。
そんな悔しい状況とは一刻も早くおさらばし、あなた自身が得する状況に改善しておくべきでしょう。
都心の駐車場だって、タダになってしまう
ららぽーとやダイバーシティ東京、三井アウトレットパークなどのような大きな施設って、やっぱり自動車で行く機会が多いのではないでしょうか。
あちこちで買い物をして、荷物がたくさんになっても、自動車で行っていれば安心ですよね。
でも、こういった施設はとにかく広く、一度中に入ればそれなりの時間を過ごすことになるのがむしろ普通でしょう。
そうすると駐車場の料金だってバカになりません。
特に街なかの施設であれば駐車場がはじめから無料なんてことはまずないですから、2時間や3時間を施設内で過ごし、特に買い物をしなければ、アッという間に2000円や3000円の駐車代金がかかってしまいます。
高いですよね-。
何か買うつもりで出かけても、実際にお店で見てたらちょっと違うな、と思い直し、やっぱり買わなかったというようなことは、実際によくあることですしね。
でもですよ。
三井ショッピングパークカード《セゾン》を持っている方なら、買い物をしなければ駐車場が有料になってしまう街なかのショッピングパークでも、無料になるんです!
具体的に見てみましょう。
東京
- ダイバーシティ東京プラザなら、駐車場が2時間無料(カードの提示だけでOK)
- ららぽーと豊洲なら、駐車場が3時間無料
- ららぽーとTOKYO-BAYなら、駐車場が4時間無料
- 銀座ベルビア館、銀座トレシャス、ギンザ・グラッセ、交詢ビルで買い物、食事をすれば駐車場が1時間無料
- コレド室町、コレド日本橋なら、駐車場が1時間無料
- 三井アウトレットパーク多摩南大沢なら、平日の駐車場が3時間も無料
神奈川
- ららぽーと横浜なら、土日祝日の駐車場が1時間無料
- ららぽーと海老名なら、駐車場が2時間無料
- ララテラス武蔵小杉なら、駐車場が1時間無料
- 三井アウトレットパーク横浜ベイサイドなら、平日の駐車場が3時間も無料
千葉
- ららぽーと柏の葉なら、駐車場が3時間無料
- ららぽーと甲子園なら、駐車場無料の時間を最大3時間追加
- 三井アウトレットパーク幕張なら、平日の駐車場が2時間無料(カードの提示だけでOK)
埼玉
- ララガーデン春日部なら、駐車場が3時間無料
大阪
- ららぽーとEXPOCITYなら、通常料金サービスよりさらに1時間追加
- 三井アウトレットパーク大阪鶴見なら、三井ショッピングパークカード《セゾン》の所有者は、何か1つお買い物をするだけで、いつでも駐車場が2時間無料
兵庫
- 三井アウトレットパーク マリンピア神戸なら、1円でもカード利用すれば、土曜日の駐車場が最大2時間無料
三重
- 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島なら、三井ショッピングパークカード《セゾン》の所有者は、何か1つお買い物をするだけで、なんと、駐車場が1日無料
岡山
- 三井アウトレットパーク倉敷なら、平日は1円以上の買い物で駐車場が1日無料!土日祝日は1円以上の買い物で駐車場が2時間無料
・・・ほら、結構大きくないですか?駐車場代って意外とかかっているものですからね。
三井ショッピングパークに行く機会がそれほど多くないという方も、クレジットカードの維持費は全くかからないので、駐車場代の無料サービスを目的にこのカードを持っておくというのもかなりウマ味のある方法ですね。
例えばこれらのショッピングモールの近くを通りかかったときに、ふらりと入ってお茶をして、1000円も使わなかったような場合でも駐車場は全く無料、という芸当もできるわけです。
東京のド真ん中にある銀座や日本橋や室町で、駐車場を1時間無料で使えるなんて、すさまじいサービスですよ。これ。下手なコインパーキングに停めたら3000円位取られますからね。
特別な会員優待システム
いやー、スゴイですよね。
今までに申し上げてきたことって、知ってるか知らないかだけの違いで、これだけ多くのおトク度に差がついてしまうんです。
やっぱり積極的に情報を得て学ぶ姿勢のある方は、きちんとトクできるようになってるんですよね。
でも、これだけじゃないんですよ。
まだお知らせしていない、すさまじい秘密のおトクがあるんです。
それは、「三井ショッピングパーク スペシャルメンバー」です。
なんだかすごそうな名前ですよね。
ちょっとご説明しましょう。
驚愕の超高還元ポイントが上乗せ
三井ショッピングパークカード《セゾン》では、このカードを使ってお買い物をして、その支払い総額が、年間で30万円以上(税込)になると、三井ショッピングパーク スペシャルメンバーに認定してもらえます。
認定されると、まずはおめでとう!ということで、ポイントがドカンとプレゼントされます。
どれくらいドカンとプレゼントしてもらえるかというと、支払い総額が、
- 年間30万円(税込)以上なら、3,000ポイント
- 年間40万円(税込)以上なら、4,000ポイント
- 年間50万円(税込)以上なら、5,000ポイント
ももらえます。
これは、支払い総額から見たポイント還元率に置きかえてみると、なんと1%の還元率にもなってしまいます。
数字だけ見ると、一見金額が大きすぎる気もするんですが実際に数えてみると、こういった大規模な施設では、意外とお金を使っているもの。
毎月洋服を買い、たまにはコートや靴などの大物も買い、化粧品をちょくちょく買ったり外食をしたりと色々出費の機会は多いですからね。
若い方ならファッション関係でかなりお金を使っているでしょうし、ご家族のある方なら家族全員分の洋服や消耗品、外食費などで、相当な費用を使っているのではないでしょうか。
ですから、かなり多くの方が、はじめから三井ショッピングパークカード《セゾン》についている2.5%の高いポイント還元に上乗せして、さらにもう1%のポイント還元を受けることができるようになっているんです。
〆て3.5%の超高還元率。
驚愕の優待サービスですね。
一般的なクレジットカードの還元率が0.5%くらいなわけですから、その7倍のポイント還元、つまり実質的な値下げサービスを受けられるということです。
ただこのカードを持っているだけなのに。
知識のあるなしで、差はつくものですよね。
まったく。
スペシャルメンバーだけが秘密の特別割引セールに参加できる?!
スペシャルメンバーが破格の優待を受けるということはすでにお分かりだと思いますが、実はまだ大きな優待を上乗せしてもらえるんです。
というのも、三井ショッピングパークのスペシャルメンバーだけは、先程申し上げたメンバーだけの割引や優待のサービスの上に、秘密で他の人に先立って行われる10%オフセールに参加できるんです。
セールって安いんですけど、いい商品は初めの方に一気になくなってしまい、人混みの中で頑張ってあちこち探した割には自分が気に入る商品を買えなかったりしますよね。
でも、この秘密セールは、一般のセールに先立って、スペシャルメンバーだけに内緒で招待状が届くので、まだ素敵な商品や売れ筋商品がたくさん残っている段階でゆったりと、とってもいいお値段で買い物ができてしまうんです。
オシャレさんにはたまらないメリットですよね。
スペシャルメンバーを狙って見る価値は、本当にあると思います。
かゆいところにまで手が届く使い勝手がここちいい
もうこれだけ説明すれば、十二分にお得だということをご理解いただけたかと思いますが、三井ショッピングパークカード《セゾン》は、その上に、利用者のことを本当によく考えているなと思わされるような使い勝手の良さがあるんです。
お・も・て・な・しの心ですね。
3万円未満ならサインしなくていい
ららぽーとや三井アウトレットパークのようなやたらと広大なショッピングモールに行かれる方であればお分かりだと思いますが、あちこちの店で結構並ばされることってありますよね。
なので、できれば支払いはサッと終わらせて、スマートに次の店に行きたい。
そう思うことってありませんか?
そんな不満に答えてくれるように、三井ショッピングパークカード《セゾン》なら、三井ショッピングパーク内でのお買い物が、3万円未満であればサインレンスでできてしまうんです。
欲しいものをレジでサッと渡してサッと支払い。
ラクでかっこよくて言うことなしです。
国際ブランドだって自由自在
このページでずっと説明してきましたように、三井ショッピングパークカード《セゾン》は三井不動産系の三井ショッピングパークだけでみっちりと使うのが一番上手な利用法です。
言いかえれば、このカードは日常生活にあちらこちらで使うようなメインカードではなく、三井ショッピングパーク関連での支払いで大活躍するスーパーリリーフエースのようなクレジットカードなんです。
とすると・・・
メインカードとして使うカードはそれにふさわしいVISAカードやJCBカードを用い、このカードにはそれとは重複しない国際ブランドをつけたいですよね。
リスクヘッジにもなりますし。
そこで三井ショッピングパークカード《セゾン》をみてみると、何と都合の良いことに、国際ブランドをVISA、マスター、JCB、AMEXの4つから自由に選ぶことができるんです。
これならメインカードと異なるカードを好きなように選ぶことがですね。
本当によくできた設計です。
キャッシング機能付きなのは、お守りとして極めて便利
クレジットカードのキャッシング機能は、日常的に使うものではないですが、あれば非常に強力なお守りになります。
というのも、給料日前などに、突発的に現金が必要になるときってありますよね。
例えば医療機関の支払いや急な冠婚葬祭、お祝い金やお餞別など、クレジットカードを使う訳にはいかない場面って意外とあります。
そしてそういう場面は、手元に資金がないときに限ってやってきたりするものです。
人生って不思議ですよね。
こんなとき、少額の借り入れを即座にできるキャッシング専用のローンカードなどを用意しておければカンタンに解決できるんでしょうけど、皆がローンカードを持っているわけでもありません。
そこであなたの力になってくれるのが、三井ショッピングパークカード《セゾン》のキャッシング機能です。
三井ショッピングパークカード《セゾン》のキャッシング機能は、クレジットカードを作る際に、いくらかの枠だけ指定しておけば、まさかのときに少額の資金を用立ててくれます。
使い方もカンタンで、近所のコンビニに行ってATMにカードを入れるだけ。
土日祝日も関係なく、24時間現金を手に入れられる状況だけを予め作っておくことは、とてつもない安心感につながりますよね。
本当に、デメリットが一つもない
驚くべきことに、三井ショッピングパークカード《セゾン》はこれだけ素晴らしい内容を誇るものであるにも関わらず、デメリットらしいデメリットは一つもないんです。
持っていても維持費がまったくかからない
そう、これは大事ですよね。
せっかくあれこれ割引や優待をしてもらっても、それ以上に年会費がかかったら意味ないじゃんって話です。
でもご安心あれ。
三井ショッピングパークカード《セゾン》は年会費が完全に無料です。
初年度だけ無料とかいくら以上使ったら無料とか、そんなケチなことはいいません。
一度年会費無料のカードを持つと、それ以外のカードがもったいなく感じることだけが、問題でしょうか(笑)。
高速道路のETCカードもタダで作れてポイントまでつくって本気ですか
三井ショッピングパークカード《セゾン》にひも付けて作ることができるETCカードだって無料です。
よくある初年度だけ無料とか、そんなんじゃないです。
持っている限り、ずーっと無料。
無料なだけじゃなく、セゾンカードの永久不滅ポイントだってつきます。
永久不滅ポイントはその名のとおり有効期限のない稀有なポイントですから、ゆっくり時間をかけて貯めていい商品と交換したりするのもいいですよね。
1500円分もらえる今はかなりお得
三井ショッピングパークカード《セゾン》、なかなかいいでしょ?
これだけいい内容のカードですから、三井不動産系のショッピングモールが近くにある方には、掛け値なしでおすすめできると思っています。
その上、今だけですが、インターネットで申し込んだ方に限り、最大で1500円分ものお買い物券をプレゼントしてもらえるそうなんです。
キャンペーンってやつですよ、キャンペーン。
こういうお祭りにはとりあえず乗っておくのが吉です。
ノーリスクでお金が転がり込んでくるんですからね!
ただ、期限切れだけには注意してくださいね。